みみず工房のyoさんは、一般的なDLNAではデータを一気に送信するが、squeezu.boxでは定期的にすこしづつ送っているらしく、Jplayも同様の手法を使って高音質化を図っているとのことで、Daphileもこの手法を使うことで高音質化を図っているのかもしれないというようなことを言っておられます。
Daphileは、データに保存された全ての音があふれんばかりに飛び出してくる鮮烈な音で、従来の再生ソフトとは一線を画す音です。私はDaphileのみのこの鮮烈な音が聴いて気持ち良くて好きです。
LightMPD+Daphileサーバーの音は、この鮮烈な音を少し上品に聴きやすくした感じで、Daphileの良さを最大限に残し暴れ馬をコントロールしている感じです。これはこれでありですね。
LightMPDをタンデムにしてLightMPDをフロントに、エンドに別のMPDを立てるともっと良くなるのかもしれませんが、LightMPDスタンドアローンでも十分な高音質だと思います。
注意:私の環境で、Daphileサーバーは、WAVがコントロールポイントにLPCMと表示され再生されません。MinimServerだとWAVはちゃんとWAVと表示され再生もできます。原因究明中です。
Daphileのサーバー化
Daphileの中に既に用意されているpluginをインストールすればOKです。
「Plugin」タブを選びます。
「Active Plugins」「InactivePlugins」「3rd party Plugins」があり、中には沢山のPluginが用意されています。
「InactivePlugins」の中の「UPnP/DLNA Media Interface」をチェックし「Apply」を押します。
「Restart now」をクリックします。
次に、「3rd party Plugins」から「UPnP/DLNA bridge」をチェックし「Apply」をクリックします。
OKを押します。
「UPnP/DLNA bridge」のアップデート画面が出てくるのでチェックして「Apply」をクリックします。
すると、チェックした2つのPluginが「Active Plugins」の中に現れます。「UPnP/DLNA bridge」の「settings」をクリックします。
「Start the Bridge」にチェックを入れます。
「Select Binary」で「squeez2upnp-x86-64-static」 を選びます。
「Restart」をクリックします。
以上で、DaphileがDLNA化されてメディアサーバーになり、コントロールポイントに「Daphileサーバー」として表示されます。
以下は、レンダラーにLightMPD/upnpgw メディアサーバーに「Daphileサーバー」を選択して再生している画面です。もちろんiPdのコントロールポイントでも表示されます。
LightMPDを使っていた人達には、Daphileサーバーを使うだけで高音が向上するなら大きな恩恵でしょう。
さて、通常のメディアサーバーは、Linux等のPCと内蔵ストレージで構成されたNASです。楽曲は内蔵のストレージに保存されています。PCにメディアサーバーソフトが仕込まれていて、サーバーとしての機能を果たしています。例えばMinimServerならNASのLinuxの中にソフトがインストールされNASの楽曲をサーバーとして提供しています。Daphileサーバーも内臓ストレージに保存してある楽曲データを使えば、通常のメディアサーバーとなります。
ところが、Daphileサーバーは、ネットワーク上の別のNASの楽曲データをライブラリーとして取り込むことができるので、Daphileサーバーとして、ネットワーク上の別のNASの楽曲データを自身の楽曲データのように提供することができます。
注意! 未解決問題あり
何の問題もないと言いたいところでしたが、長時間再生しているといつの間にか「Daphileサーバー」が画面から消えてしまいます。今のところ原因がわかりません。
また、なぜかWAVが再生されません。よく見るとWAVなのにLPCMと表示されています(WAVはLPCMなので問題ないようにも思いますが)。FLACやDSDは問題なく表示され再生されます。MinimServerから同じ楽曲を再生するとWAVと表示され問題なく再生されます。何が違うのでしょう。デコーダーでしょうか。SDカードが問題なのか、インテルCPUでないAPU1が問題なのか、設定の問題なのか、これから調べてみます。
asoyaji様
返信削除いつもお世話になっています。この記事に沿ってDaphileを設定しDLNAサーバー化が出来ました。ありがとうございます。その際はDaphileをインストールしたPCは有線LANで接続していました。これをPCの無線LAN機能を使いたく再インストールしましたがhot spot onlyと表示され現状のLANとは別セグメントのIPアドレスが割り振られました。そのアクセスポイントに接続するとDaphileが起動するのですがセグメントが異なるため有線LANの時のようにレンダラーに接続できません。単純に有線を無線にしたいだけなのですがどの様にすれば良いのか教えて頂けますか。よろしくお願いします。
Asoyaji様
返信削除Daphileで無線LANがつながらずhotspotが起動してしまうのはDaphileをインストールしたPC(VAIO VGN-E50)に内蔵されている無線LANアダプターをDaphileが認識しないための様でした。他のVAIOで試したところ上手くつながりました。今までVGN-E50は無線でルーターに接続していて何の問題も無かったので思いもいたりませんでした。仕方がないのでasoyajiさんの2019年6月3日のブログにあるDaphileのネットワーク構成図のDaphile3を検討したいと思っています。お騒がせしました。
LANは今くいけば何の問題もないのですが、そうでない時は全く解決策が見つからず途方にくれることがよくあります。解決できてよかったですね!
削除