2011年1月25日火曜日

Voyage MPD のインストール・設定(備忘録、2011.1.22)

======================================

Ⅰ Voyage MPD のインストール・設定(備忘録、2011.1.22) 
======================================
VoyageMPDのまとめⅠ
VoyageMPDのまとめⅡ も参照ください。

1 事前準備 

① パソコンを2台用意する 
1台目は、通常使っているWindowsPC ⇒ voyageMPD のクライアントPC 
2台目は、voyageMPD をインストールするPC ⇒ voyageMPD のサーバーPC 

② Voyage MPD「LiveCD」を用意する 
WindowsPC でダウンロードし(http://linux.voyage.hk/voyage-mpd)CD に焼いておく 

③ 1台目PC にSSH ソフトをインストールする 
WindowsPC に「Pederosa」「putty」などをインストール(http://ja.poderosa.org/download/binary.html) 
http://www.chiark.greenend.org.uk/~sgtatham/putty/download.html
ssh はWindowsPC からネットワーク上の他のPC をリモート操作するソフト 

④ 2台目PC でVoyageMPD を起動 
USB-DAC を接続しておく 
「LiveCD」を起動、「VoyageMPD のインストール」を選択 
CD からvoyageMPD が起動する 
root@voyage:..# ifconfig  でIPアドレスを確認する

⑤ 1台目PC でPederosa を起動する 
Pedorosa を起動し、メニューバーのPC のアイコンをクリックし 
ホスト 192.168.X.X (上記で確認したIPアドレス) 

アカウント   root 
パスフレーズ voyage 

OK を押すと、Pederosa の画面にvoyageMPD の画面が表示される 
*以降、voyageMPD のインストール・設定はすべて、Pederosa の画面で行う 


2 voyage のインストール事前準備(1) 


① voyageMPDインストールためのフォルダーを用意 
root@voyage:..# mkdir /tmp/root /tmp/cf 
root@voyage:..# mount -o loop /live/image/live/filesystem.squashfs /tmp/root 
root@voyage:..# cd /tmp/root 


②HDDのパーティションを確認・確保する
HDDのパーティションの操作は非常に危険です。他のOSとデュアルブートしている場合は、特に慎重にしてください。全て消えてしまう危険があります。
 接続されているHDD を確認 
root@voyage:/tmp/root# fdisk -l 
/deb/sda1・・・sda5・・・ 
 必要に応じてパーティションを作成 
root@voyage:/tmp/root# fdisk /dev/sda 
command( m for help) :   と入力を促されるので以下のオプションを入力
------------------------------------------------
 m オプションを見る 
 p パーティション情報を確認 
 n 新規パーティション作成 
 w 反映 
 d 削除 
 t システムタイプの変更 
-------------------------------------------------
 フォーマット 
root@voyage:/tmp/root# mkfs.ext2 /dev/sda1  (sda1をフォーマットする場合)
 ext2 の設定条件を変える 
root@voyage:/tmp/root# tune2fs -c 0 /dev/sda1  

3 voyage のインストール事前準備(2) 
root@voyage:/tmp/root# /usr/local/sbin/voyage.update 

インストールのための設定項目を質問形式で入力する
質問の下にdefaultで選択番号が表示されるので確認しながらすすむ

①最初は「1-Create new Voyage Linux disk」
What would you like to do?
 1 – Create new Voyage Linux disk
2 – Update existing Voyage configuration
3 – Exit
(default=1 [Create new Voyage Linux disk]): 1 改行
Where is the Voyage Linux dustribution directory?
(default=/tmp/root): 改行



②以下の6つの質問に答える。
質問が終わるまで同じメニューが繰り返される。
1~6まで順番に答えていく。
What would you like to do?
 1 – Specify Distribution Directory
 2 – Select Target Profile
 3 – Select Target Disk
 4 – Select Target Bootstrap Loader
 5 – Configure Target Console
 6 – Partition and Create Filesystem

     (default=2 [Select Target Profile]):改行


2 – Select Target Profile
Please select Voyage profile:
1 – 4501
2 – 4511/4521
3 – 4801
4 – 5501
5 – ALIX
6 – Generic PC
7 – Notebook (pcmcia)
8 – WRAP
(default=5 [ALIX]): 6



3 – Select Target Disk
VoyageをインストールするHDDのパーティションを選択する
インストール先を十分に確認して選択する
Partitions information
major minor #blocks name
8 0 78150744 sda
8 1 40957686 sda1
8 2 1 sda2
8 5 35619840 sda5  *例えば5なら
8 6 1571840 sda6
7 0 63712 loop0
7 1 63712 loop1
8 16 1465138584 sdb
8 17 1465136032 sdb1
Which device accesses the target disk [/dev/hde]? /dev/sda
Which partition should I use on /dev/sdc for the Voyage system [1]? 5




4 – Select Target Bootstrap Loader
ブートローダーを選ぶ、デフォルトではHDDの先頭MBRにインストールされる
*マルチブートにしている場合、環境が壊されてしまう可能性があるので注意
*通常は、改行、改行ですすむ

Which loader do you want (grub or lilo) [grub]?  改行
Which partition is used for bootstrap [grub]?  改行

Where can I mount the target disk [/tmp/cf] ? 改行

5 – Configure Target Console
Select terminal type:
1 – Serial Terminal
2 – Console Interface
(default=2 [Console Interface]): 2

6 – Partition and Create Filesystem
*危険!注意!*必ず「2」を選ぶ!デフォルトが「1」になっているので要注意! *「1」を選ぶとHDDのパーティションが全て削除されて「/dev/sda1」だけになってしまう
追加6/21 コンパクトフラッシュにインストールする場合は、2を選ぶと上手くインストールができず、1で上手くいきました。

What shall I do with your Flash Media?
1 - Partition Flash Media and Create Filesystem
2 - Use Flash Media as-is
(default=1 [Partition Flash Media and Create Filesystem]): 2




7 Copy Distribution to Target
上記の設定結果が表示されるので確認する
Configuration details:
----------------------
Distribution directory: /tmp/root
Disk/Flash Device: /dev/sda
Installation Partition: /dev/sda1
Bootstrap Partition: /dev/sda1
Will be mounted on: /tmp/cf
Target system profile: Generic PC
Target console: standard
Bootstrap installer: grub
Bootstrap partition: /dev/sda1


OK to continue (y/n)? y



Ready to go ・・・
Copying files ・・・ done

(default=8 [EXIT]):改行
root@voyage:/tmp/root#に戻ったらインストール終了
CD-ROM を取り外して再起動する 


root@voyage:/tmp/root# reboot 



4 Voyage MPD の設定(1) 


① vi の変更を保存できるようにする 
root@voyage:~# remountrw 

② 日本時刻を設定 
root@voyage:~# dpkg-reconfigure tzdata 
GUI 画面で Asia → Tokyo を選ぶ 

③ .bashrc の編集 
root@voyage:~# vi ./.bashrc 
最終行の1つ前の行に以下の3行を書き込む
remountrw 
mpd -kill
/etc/init.d/mpd start-create-db

「ESC」「:」「wq」で終了(以後、:wq と書く)
----------------------------------------------------------
 vi の使い方
----------------------------------------------------------
Vi は簡易エディタ【使い方】 
文字を書くモード 
・「i」 を押す 
・キーボードで文字が書ける 
・改行ができる 
コマンドを使うモード 
・「ESC」を押す 
・1文字削除する 「x」 を押す 
・保存終了する
 「:」 を押すと最終行に「:」が表示される 
 「wq」 と押し改行 
・保存せずに終了 
 「:」 を押すと最終行に「:」が表示される 
 「q!」 と押し改行. 
* コピー・貼り付けが使えるので、できる限り活用する 
*上記「」は入力しない
------------------------------------------------------------

④ IP アドレスの固定化 
*IPアドレスを手動で固定したい時
*何もしなければルーターのDHCP機能が働き自動的にIPアドレスが設定される
*頻繁に機器を接続したり外したりする場合、IPアドレスが変わることがあるので、固定化しておけばその心配はない

root@voyage:~# vi /etc/network/interfaces 


dhcpは使わないので#を挿入する 
#iface eth0 inet dhcp 
その下に以下を書き込む (ルータが192.168.0.1の時)
Xに他のPCで使っていない番号(2~254)を使う
iface eth0 inet static 
address 192.168.0.
netmask 255.255.255.0 
network 192.168.0.0 
broadcast 192.168.0.255 
gateway 192.168.0.1 
dns-nameservers 192.168.0.1 
:wq


⑤⑥は不要ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
⑤ 日本語キーボードの設定 
root@voyage:~# vi /etc/apt/sources.list 
deb http://ftp.tw.debian・・ → deb http://ftp.jp.debian・・ tw → jp に  :wq
root@voyage:~# apt-get update 
root@voyage:~# apt-get upgrade 
Do you want to continue [Y/n]? y 改行 
(GUIの画面)LILO configurration <Ok>改行
root@voyage:~# apt-get install dialog 
root@voyage:~# apt-get install console-common console-data 
Do you want to continue [Y/n]? y 改行 
GUI 画面 Select keymap from arch list → qwerty → Japanese を選ぶ 
⑥ 日本語環境のインストール 
root@voyage:~# apt-get install locales 
GUI 画面で ja_JP.UTF-8 UTF-8 を選択しOK、確認画面 OK 
root@voyage:~# apt-get install fbterm 
root@voyage:~# reboot   (再起動)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

⑦ alsa のデバイス番号を確認する 
root@voyage:~# cat /proc/asound/cards


0 [Intel ]: HDA-Intel - HDA Intel
HDA Intel at 0xee240000 irq 17

[Audio ]: USB-Audio - Rasteme USB Audio
Rasteme Systems Rasteme USB Audio at usb-0000:00:1d.0-1, full speed

オーディオデバイスが2つある場合は、上記のように0と 1で表示される。
上の例では、0 はPC 内蔵のオーディオデバイス。1 は外部接続のUSBオーディオデバイス。
ただし起動の度に0と1が入れ替わり面倒なので、内蔵デバイスはBIOSで無効にしておく。
BIOSで無効にできない場合、以下⑧のalsa-base.confで0かに固定してしまう。


⑧デバイス番号の固定
デバイス番号を1に固定する
root@voyage:~# vi /etc/modprobe.d/alsa-base.conf
-2を1に書き換える
変更前 options snd-usb-audio index=-2 
変更後 options snd-usb-audio index= 1  
:wq
5 Voyage MPD の設定(2) 
① mpd.conf の設定 
MPDの様々な設定項目は、既にmpd.confの中に書かれているので、自己の環境に合わせて必要な個所だけ書き換えるだけで済む。不要なものは#を付け、必要なものは#を外す。

root@voyage:~# vi /etc/mpd.conf 

●#をつける箇所 
 #bind_address "localhost"  不要なので必ず#をつけておく!!

●#をはずす箇所 
  audio_buffer_size "2048"   → "1024"   *数値は各自で調整
  buffer_before_play "10%"  → "100%"   *数値は各自で調整 

●alsaの設定
デバイス番号が1なら "hw:0,0" の左側 0 を 1 にする "hw:1,0" 


# An example of an ALSA output:
#
audio_output {
type "alsa"
name "My ALSA Device"
     device "hw:1,0"   # optional devaice番号を上記で設定した1にする
# format "44100:24:2"            # optional  optionを#で無効にする
# mixer_device "default"          # optional  optionを#で無効にする
# mixer_control "PCM"             # optional  optionを#で無効にする
# mixer_index "0"       # optional  optionを#で無効にする
}

●ミキサータイプを選択する
(選択するタイプの#をはずす)
再生ソフトで音量調整をしない場合は
mixer_type "disabled"  のコメント#をはずす
再生ソフトで音量調整する場合は
mixer_type "softwareのコメント#をはずす
最終行にもあるので要確認
mixer_type "software"

:wq (終了、保存)

*mpd をリスタート 
root@voyage:~# /etc/init.d/mpd restart 

② 楽曲のあるNAS の共有ディレクトリーをマウントする 


VoyageMPDは、デフォルトで /var/lib/mpd/music にある楽曲を再生する
設定になっている。そこで、NASの中の楽曲のあるディレクトリーを、/music というマウントポイントを作ってマウントし、更にそれを /var/lib/mpd/music にシンボリックリンクを張ることで、NASの楽曲がVoyageMPDで再生される。
fstabにマウントの設定を書いておくと、起動時に自動的にマウントしてくれる。


root@voyage:~# vi /etc/fstab

最終行に以下の1行を書き込む 
//192.168.0.X/yyyy /music cifs username=zzzz,password=voyage,uid=root,iocharset=utf8 0 0 
--------------------------------------------------------------------------
//192.168.0.X/yyy   (NAS のIP アドレス(xを調べておく)と共有フォルダ名(yyyy) )
/music       (voyage のマウントポイント )
cifs         (インターネット経由でファイル共有を可能にするプロトコル) 
usersername=zzzz (WindowsPC のユーザー名を指定) 
password=voyage (voyage のパスワード=voyage) NASのパスワード。無しなら不要。
uid=root       (voyage のユーザー名=root) 
iocharset=utf8    (NAS の日本語のディレクトリーやファイル名を表示できるようにする 
------------------------------------------------------------------------------
root@voyage:~# mkdir /music   (/music ディレクトリー=マウントポイントを作成)
root@voyage:~# mount -a (fstabのマウントを実行する)

*外付USB-HDDへのマウントはこちらを参照
http://asoyaji.blogspot.com/2011/04/voyagempdhdd.html

③ マウントポイントにリンクする
root@voyage:~# ln –s /music /var/lib/mpd/music
*NASの楽曲は /music にマウントされ、更に /var/lib/mpd/music にリンクされる

⑤ 電源ボタンだけで電源をオフにする 
root@voyage:~# apt-get install acpid 
root@voyage:~# vi /etc/acpi/events/power 
新規ファイルに以下の2 ..を書き込み、保存。 
event=button/power (PWR.||PBTN) 
action=/sbin/poweroff 

④ctrl + alt + del で電源オフ
root@voyage:~# vi /etc/inittab
変更前 ca:12345:ctrlaltdel:/sbin/shutdown -t1 -a -r now
変更後 ca:12345:ctrlaltdel:/sbin/shutdown -t1 -h now
:wq
  *設定終了



7 MPD クライアント(Windows パソコン)の設定 

Windowsで使えるクライアントソフト
・Gmone Music Player
・Musin Player Minion

「Musin Player Minion」の場合
① インストール 
FireFox のPlugin として動作する「Musin Player Minion」を使用する 
FireFox をダウンロード(http://mozilla.jp/firefox/)しインストール 
FireFox 起動 「ツール」「アドオン」「アドオンを入手」検索窓に「Minion」と入力 
「Minion」が現れたら「FireFox に追加」「今すぐインストール」 
FireFox のメニューに「Minion」ができる 

②voyageMPD との接続設定 
「Minion」「Setting」「Manage server」 
Description Voyage MPD 
Host 192.168.0.X 
Port 6600 

③ Minion で再生 
FireFox「minion」「Launch Music Olayer Minion」でMinion 起動 
左やや上の「歯車アイコン」「voyageMPD」で接続 
右下に「OK MPD@192.168.0.X:6600」と出る 
フォルダーにNAS の楽曲ディレクトリーが表示される(最初はデータベースを作るのに時間がかかる) 
右側のプレイリストに入った楽曲が再生される 
*設定終了 

以上 

参考 
PC オーディオ実験室 http://www.yung.jp/bony/ 
みみず工房 http://kubotayo.web.fc2.com/ 
さん他のサイトを参考にさせていただきました。
ありがとうございました。

21 件のコメント:

  1. はじめまして
    こちら取り組みを知り、voyageMPDで音楽を楽しんでいます。
    すでに2台のPCにVer0.7を入れ、安定して動作しております。
    が、2台とも「apt-get update」をはじめとして、「apt-get install xxxx」ができません。

    root@voyage:/etc/apt# apt-get update
    Err http://security.debian.org squeeze/updates
    Could not resolve 'security.debian.org'


    W: Failed to fetch http://www.voyage.hk/dists/0.7/./en.bz2 Could not resolve 'www.voyage.hk'

    などとずらずらとエラー、ワーニングが出るばかりです。
    特に特別な設定はしていないつもりなのですが、原因は何かお分かりになるでしょうか?

    返信削除
    返信
    1. てにえと申します。

      てんさんが、この書き込みをされたのは、もう1年以上前のことなので、既に解決されておられるかと思いますが、私も同様の事態で行き詰まり、しばらく解決策が見出せず苦労しました。同様の症状で困っておられる方への一助となればと思い投稿いたします。

      私は、VortexBox2.0の導入で、同様の事態に陥りました。私のところで生じた特異な事態の主なものは以下のとおりです。

      ① SSHでコマンドを入れてアップデートなどしようとしても、てんさんのように当該ウェブサイトへ行き着けず止まってしまう。

      ② IPアドレスが169.254.128.XXXとなってしまい、本体の192.168.XXX.XXXにならない。

      ③ VortexBoxをインストールしたPCのIPアドレスを、TWSNMPで探しても見つからない。

      当初、②のIPアドレスの意味を知りませんでしたが、これはLANの構築がうまく行っていないときなどに独自に割り当てられるものと判り、LANの構成を見直す必要があることに気付きました。

      職場の詳しい人に聞いたところ、「ルータがLANの中に2つあるとIPアドレスを割り当てる機能が衝突して、そのようになることがある」と教えてもらいました。確かに拙宅では、プロヴァイダから貸与されたルータ(実は、そうではなかったと後で判りました)のWANポートから、無線LANを実現するために自分で別に買ったルータのLANポートに繋いでありました。

      教えてもらった対策としては、(a)LANに繋がっている機器に、それぞれ個別に手動でIPアドレスを付与する、もしくは、(b)下流に繋がっている無線LANのDHCP機能を止める、の2つでした。

      しかし、結果的には、どちらでも改善は見られず、上記①と③は同じ状況でした。無論(a)の対策を施したときは②は起こりませんでしたが、(b)をやってみたらPCのIPアドレスが0.0.0.0になってしまいました。

      ここに到って、プロヴァイダから貸与された「ルータ」に初めて疑念が生じました。

      我が家は光電話にしてあり、プロヴァイダから貸与された富士通製のiA301SCと云う「ルータ」のLANポートの2つから2台のPCに、また1つのLANポートから無線ルータのWANポートにLANケーブルが繋いでありました。この接続で、各PCに192.168.XXX.XXXのIPアドレスが割り当てられていませんでした。

      この富士通のiA301SCには簡単なマニュアルがありますが、光電話とインターネットのセパレータとの接続法が書いてあるだけで、ルータ機能については記述がありません。あるともないとも書いてないのですが、WANポート1つとLANポート3つがあるので、私のような初心者が、頭からルータと思い込んでしまうのも無理のないことではないか、と云う気がします。

      いろいろ調べてみると、このiA301SCは光電話のアダプタの機能しかないようで、それでこれを上流に繋いでいると、全ての機器に適切なIPアドレスが振られず、全て169.254.XXX.XXXになってしまうものと思われます。

      そこまで判ったので、iA301SCに繋いであったPC2台を、無線LANのルータのLANポートに繋ぎ換えたところ、IPアドレスも192.168.XXX.XXXが割り当てられるようになりました。その結果、最初に書いた①も克服でき、アップデートができるようになりました。無論、③でも問題なくIPアドレスが見つかります。

      私は、iA301SCをルータと思い込んで、数年来これにPCを接続していました。それでインターネットにも繋がるので、不都合は感じていなかったのですが、今回linuxを導入するに当たり、何かと不都合が生じ、やっと接続の誤りに気付きました。

      てんさん以外の方も、どこかのブログで同じような症例を訴えておられているのを見た覚えがあります。私も、どこかに解決法が書かれていないか一所懸命探してみましたが、このような接続誤りは、ヴェテランの人はそもそもしていないので、そこでもやはり「私のところではうまく行っています。おかしいですね」と云う回答があったように思います。

      初心者の私ならでは、この誤りに気付くことができました。私は、Voyage MPD starter kitとVortexBoxを、偶然から同時に導入することになり、どちらでもてんさんのような壁に突き当たりました。

      数は多くないかも知れませんが、同様の事態で困っておられる方の参考になれば、と思います。

      削除
  2. てんさん はじめまして
    VoyageMPDを楽しんでおられるようですね。
    apt-get update も apt-get install も エラーになるとのことですが、当方では apt-get update も apt-get install も何のエラーも無くうまくいっています。
    インターネット繋がってますよね。

    返信削除
  3. ご返信ありがとうございます
    やはりそうですか…
    どちらの方も、すんなりとできているようなので
    私の環境での現象かな?とは思っていたのですが…
    でも、ubuntuなどは普通にapt-getできるのですよ…
    う~、わからん…
    もう少し調べてみます
    ありがとうございました!

    返信削除
    返信
    1. てん様いまさらですが、問題は解決されましたか。私も同じ状態です。すみませんが対処法をご教示願いませんか?

      削除
  4. こんにちは。
    ⑦、⑧のALSAでのデバイス番号の固定の仕方(PCIカードの場合)をご教授願えませんでしょうか。 (当方はONKYO SE-2000PCIを使用中です)

    デバイス番号のリストは以下の通りですが、Bootの度に0と1が逆転してしまい、対処の方法が判らず、ちょっと悩んでおります。

    root@voyage:~# cat /proc/asound/cards
    0 [SE200PCI ]: ICE1724 - ONKYO SE200PCI
    ONKYO SE200PCI at 0xdf00, irq 21
    1 [HDMI ]: HDA-Intel - HDA ATI HDMI
    HDA ATI HDMI at 0xfdffc000 irq 19

    alsa-base.confの後半の内容は以下の通りですが、何処を固定にすべきなのか、関連が判らず、初歩的なことで申し訳ございませんが、ご教授願えれば幸甚です。

    options bt87x index=-2
    options cx88_alsa index=-2
    options saa7134-alsa index=-2
    options snd-atiixp-modem index=-2
    options snd-intel8x0m index=-2
    options snd-via82xx-modem index=-2
    #options snd-usb-audio index=-2
    #options snd-usb-caiaq index=-2
    #options snd-usb-ua101 index=-2
    #options snd-usb-us122l index=-2
    #options snd-usb-usx2y index=-2
    # Ubuntu #62691, enable MPU for snd-cmipci
    options snd-cmipci mpu_port=0x330 fm_port=0x388
    # Keep snd-pcsp from being loaded as first soundcard
    options snd-pcsp index=-2
    # Keep snd-usb-audio from beeing loaded as first soundcard
    #options snd-usb-audio index=-2

    お手数ですが、よろしくお願い申し上げます。

    返信削除
  5. サウンドカードの設定はやったことがないのでよくわかりませんが、HDA-Intel - HDA ATI HDMIってオンボードのデバイスですか?BIOSで無効にできないのでしょうか?

    options snd_hda_intel index=1

    を追加して、MPD.conf のALSAを0にしてはどうでしょう?

    返信削除
  6. 早速のご回答大変ありがとうございました。

    options snd_hda_intel index=1

    を加えて、何度かリブートしてみました。PCIカードのデバイス番号はこの対応により「0」に固定されました。少し様子を見てみますが、解決となったようです。

    なお、オンボードのサウンドデバイスはBIOSでDisableにしてあるのですが、HDMIはモニター出力、音声出力を兼ねているようで、Disableにするような設定はBIOS上見当たらないので、四苦八苦しておりました。

    適切なアドバイスをいただき、重ねて御礼申し上げます。

    返信削除
  7. はじめまして。

    ② 楽曲のあるNAS の共有ディレクトリーをマウントする
    ③ マウントポイントにリンクする

    上記を行ったところ、
    /musicと
    /var/lib/mpd/music/music#
    にNASの音楽ファイルが見えるようになりました。
    ですがMusin Player Minionではそのmusicフォルダが
    表示されません。
    なにかご助言いただけると幸いです。

    返信削除
  8. ナツキさん
    マウントとリンクが上手くいけば、Minionでmusicフォルダーが見えるはずですが。アップデートに結構時間がかかりますから、アップデートが終わるまでしばらく待ってみてください。
    Minionは自動でアップデートするようになっています。

    返信削除
  9. お世話になります。
    試しにGMPCを導入したところ表示できました。
    その後、Minionも表示が出来るようになりました。
    asoyajiさんのおっしゃるとおりデータベースのアップデートに時間がかかっていたのだと思います。
    このたびはありがとうございました。

    返信削除
  10. ナツキさん
    そうなんです。楽曲が多いと最初はかなり時間が掛かるんです。一体どうなったのかと不安になるんです。
    よかったですね。VoyageMPDの音を楽しんでください。

    返信削除
  11. はじめまして。voyageの設定非常に参考にさせていただきました。ひとつ質問よろしいでしょうか。
    webGUIにつながらなくなってしまいました。SSH接続ではつながるのですが、、、sysv-rc-confでサービスを止めたのですが、それが原因なのでしょうか?

    以下のサービスを停止しました。
    cron dnsmasq hostapd klogd lirc lighttpd nfs-common portmap sysklogd
    ご存知でしたら教えてください。

    返信削除
  12. だんご三兄弟2011年11月26日 14:01

    あ、lighttpdを有効にしたら出来ました。。。ご迷惑をおかけしました。

    返信削除
  13. だんご兄弟 さん
    無事つながってよかったですね。
    以前はチューニングにも精を出していたのですが、あまり音質の違いを感じなかったので、チューニングは止めまして、最近は、DSDに走っています。

    返信削除
  14. asoyaji様、yamaといいます。よろしくお願いします。上記(てん様あて)にも書きましたが、voyage mpd starter kit 1.0で音だしで悩んでいます。apt-get update できず、errとfailの行が出てきてパッケージがgetできません。すみませんが対処法を教えていただけませんでしょうか?いまさらですが(2015年)voyage mpdの音を1度聴きたくて頑張るつもりです。SSHで見ると、mpdのverは0.7 buildは20110628になっていました。別の方からhttp://webkaru.net/linux/ubuntu-apt-get-update-error/を教えていただきましたが、編集ができず途方にくれています。linuxは初心者です。こんな説明でも大丈夫でしょうか?よろしくお願いします。

    返信削除
    返信
    1. 返信が遅くなりすみません。
      voyage mpd starter kit なら簡単に接続できるはずですが、
      errとfailといわれても何のエラーなのかわからず対処のしようがありません。
      yoさんの掲示板には親切で詳しい人が大勢おられるので、エラーの内容を詳細に報告して聴いてみるのが一番です。
      http://mimizukobo.sakura.ne.jp/cgi-bin/xzwvy.cgi

      削除
    2. 恐らく、/etc/apt/source.list が古いのだと思います。これを更新すればいいのでは。
      http://webkaru.net/linux/ubuntu-apt-get-update-error/

      削除
    3. http://www2.rikkyo.ac.jp/web/tokiwa/menu/bioLib/os/ubuntu/apt.html

      削除
    4. aoyaji様、質問の作法も知らず大変ご無礼しました。すみません。本当にご親切に返信戴いて感激です。ありがとうございます。ネットバーにipアドレスを打ち込み、web guiがでたものですから、そこのvoyage の選択からDHCPを選択し、なんとか今日updateできました。今もネットを参考に設定中です。一つやまを超えましたが、まだまだあると思いますのでまた、そのときはよろしくご教授お願いいたします。

      削除
    5. yamaさん
      ネットワークの問題だったのですね。よかったです。

      削除