2017年2月13日月曜日

JPLAY トリプル - DACLink700Hz の設定

*ControlPCのUSB-LANアダプターはUSB端子に刺さっています。

ネットワーク図に従い、PC,NASをLANケーブルでつなぐ。ControlPCにはLANポートが2つ必要なのでUSB-LANアダプターを用意し増設する。AudioPCはUSBケーブルでDACと接続しておく。基本的なインストール方法は、JPLAY奮闘記を参照いただくとし、ここでは、DACLink700の為の設定を中心に書き留めておく。
http://asoyaji.blogspot.jp/2016/04/jplay.html


ControlPC、AudioPC共通

WinServer2012 GUIモードでインストール
「rufus」などを使ってUSBメモリにWindowsServer2012RのISOを書き込み、GUIモードでインストールする。

DACLink700に必要な追加設定等
1.以下のパッチをマイクロソフトのHPからダウンロードしインストールする。
Windows8.1-KB2961908-x64
Windows8.1-KB2966870-x64
Windows8.1-KB2975061-x64
Windows8.1-KB3021910-x64
Windows8.1-KB3172614-x64
Windows8.1-KB3197875-x64

2.デバイスマネージャーで「ディスクドライブ」の中のWindowsをインストールした「ストレージ」を選択し、「プロパティ」の「ポリシー」にある「デバイスの書き込みキャッシュを有効にする」のチェックを外す。

3.デバイスドライバーのインストール。付属のCD-ROMに入っている。チップセットとLANのドライバー以外はインストール不要。ドライバーなしのマークがついているデバイスはデバイスマネージャーで全て無効にしておく。

4.「ネットワークと共有センター」の「LANアダプターの設定変更」で、LANアダプターが表示されるので「プロパティ」で、
・QoSパケットスケジューラ
・インターネットプロトコルバージョン4(TCP/IPv4)
この2つ以外のチェックを全て外す。

5.IPアドレスの設定
●ControlPC,AudioPC
「インターネットプロトコルバージョン4(TCP/IPv4)」をダブルクリックし「プロパティ」で、「IPアドレスを自動的に取得する」のチェックを外し、「次のIPアドレスを使う」にチェックを入れ、ネットワーク図を参考にIPアドレスを打ち込む(以下は例)。
IPアドレス    192.168.3.2
サブネットマスク 255.255.255.0

●ControlPC
ControlPCにはもう一つUSB-LANのネットワークがあるので、これも上記同様に。
IPアドレス    192.168.11.XX *ControlPointやNASと同じネットワークにする
サブネットマスク 255.255.255.0

6.「Windowsファイヤーウォール」は全て無効にする。

7.Cドライブの「プロパティ」「全般」で、「このドライブ上のファイルに対し、プロパティだけでなくコンテンツにもインデックスを付ける」のチェックを外す。

COREモードへの移行
「自動ログオン」「電源オフ時に理由を聞いてこないようにする」設定が終わったら、coreモードに移行する。

(注意)coreモードに移行する前に必ず KernelStreamingのファイル、レジストリ情報を保存しておき、移行後に元に戻すことを忘れずに。
追記:coreモードに移行する前にAOをインストール・設定をすると、KernelStreamingのファイルやレジストリの事前の保存、移行後の戻しの必要がなくなるとのことです。

PowerShell で
Uninstall-WindowsFeature Server-Gui-Mgmt-Infra,Server-Gui-Shell -Restart

終わったら、JPLAYをインストール。


●ControlPC
・実際には使わないがJPLAYの設定に必要なのでUSBAudioDriverをインストールする。
・JPLAYSettingsで、必要な設定を行う(以下は例)。

Playing via                         kernelctreamingのdriver
Engine                               ULTRAstream
AudioPC                            192.168.3.1
Bitstreame                        Native (Best)
BitperfectVolume               OFF
Polanity                             Normal
DACLink                            700Hz
PC Buffer                           0.01sec
XtreamSize                       1000
Throttle                            ON
HibernateMode                  ON

●AudioPC
・Coreモードで削除された、KernelStreamingのファイル、レジストリ情報を元に戻す。
・USBAudioDriverをインストールし、バッファをミニマムレイテンシーに設定する。


最後に、AO(AudiophileOptimizerをインストール・設定する。

AOの設定

準備
AOをダウンロード・購入し setup.exe を実行する。
Press C to continue or E to exit
AudiophileOptimizer Successfully installed........

インストールが終わると、Cドライブに「AO」というホルダーができているので、
その中の audiophile_core.exe を実行する

Please enter your Activation-Key:
と聞いてくるので、「no」と入力する。

This is your Hardware-ID:01234
Please enter your Activation-Key:

とIDが表示され、再度Activation-Keyを聞いてくるので、

別のPCで、インターネットでAOのホームページに行き、DOWNROADのページを開き、購入時Paypalで使った自分の電子メールアドレを入力し「Login」ボタンを押すと、ダウンロードの下に、
You must activate AudiophileOptimizer using the self-service portal:https://www.highend-audiopc.com/activate
と出るので、このリンクを開くと、Activation-Keyが表示される。

このActivation-Keyを入力する。これらの情報は忘れないよう保存しておく。

設定
◆Press C to continue or E to exit 

◆If this your ControlPC , your AudioPC or your SinglePC ?
Presss C for your ControlPC , A for your AudioPC or S for your SinglePC ?
 ControlPC:C
 AudioPC :A

Do you want use express,advanced or ultimate mode ? 
E>xpress,<A>dvanced or <U>ltimate mode

Choose the Sound Signatures for your AudioPC. <1,2,3,4,X>

Choose Digital-Filter mode.<A,B,C,D,X>

Install Kernel-Streaming and MediaPlayer support ? <Y/N>
<Enable JRiver,Foobar2000,and many other Players>
 ControlPC:Y (必要)  ControlPC:N (不要)
 AudioPC :N (不要)  AudioPC :Y (必要)
*H29.2.22訂正、Y/Nが反対でした m(_ _)m

Do you want to enable or disable HPET ? <E/D>
<Recommendation : Enable HPET>

Do you want to enable or disable SEHOP ? <E/D> 不要)
<Recommendation : disable SEHOP>

Do you want to use WASAPI/MMCSS optimization ? <Y/N> (必要)
<Recommendation : use WASAPI/MMCSS optimization>

Do you want disable SCSI-Miniport drivers ? <Y/N> (不要)

Turn of display after hou many minutes ?
<A> Don't turn off display <useful for HDMI audio>
<B> Turn off diaplay after 1 minutes
<C> Turn off diaplay after 5 minutes
<D> Turn off diaplay after 15 minutes

Do you want to enable or disable USB optimization ? <E/D> (必要)
<Recommendation : USB optimization >

Do you want to disable Drivers and services ? <Y/N> (不要)

Do you want to disable Plug ans Play services ? <Y/N> (不要)

Do you want to disable network rerated services ? <Y/N>
<AudiopfileConfigurator,JRemote,Gizmo,JPLAY StreamerMode will stil work if you use a STATIC IP >
 ControlPC:N (必要)
 AudioPC :Y (不要)

Do you want to disable Windows Management Instrumentation ? <Y/N> (不要) 
<MYTEC STEREO192-DSD DAC,Audio Reserch DAC8, etc >

Do you want to defrug/TRIM your hard drive/SSD ? <Y/N> (必要)


この備忘録作成にあたり、himaさんやMFさんにお世話になりました。ありがとうございました。

http://community.phileweb.com/mypage/4421/

http://community.phileweb.com/mypage/4423/

以上




18 件のコメント:

  1. 細かいことですが、Control PCにUSB-LANアダプターが使用されるのですが、図ではUSBではなく電源とつながっているように見えます。あと、coreモードへの移行は、AOを入れてから行うと、KernelStreamingのファイル、レジストリ情報の保存、戻しの手間がなくなります。

    返信削除
    返信
    1. そうなんですか。それは便利ですね。書き加えておきます。

      削除
  2. とても分かりやすく纏められましたですね。いつも更新の速さに驚いています。
    僕もcoreモードへの移行はAOを入れた後でSTから行っています。おすすめです。

    返信削除
    返信
    1. 皆さん、よく研究されてますね。感心します。

      削除
  3. asoyajiさん、詳細な説明お疲れ様です。
    ここまで詳細に記入なされて、ほんとうにお疲れ様です。

    ここで一つ補足させて頂きます(汗
    ◆Do you want to disable network rerated services ?


    controlPCはN、audioPCはYですね。

    あとroonをやらない方は、roonサービス関係もdisableでOKです。

    返信削除
    返信
    1. ああ確かにそうですね。修正します。

      削除
  4. はじめまして。

    asoyajiさんのホームページは何時も判りやすく解説頂いているので、私の素晴らしい教科書とさせて頂いております。ありがとうございます。

    皆さんが絶賛するJplayの音を聞いてみたいと思っております。DualPCモードで実施するにはControlPCは取り敢えず普段使いのi7ノートパソコンで良いものの、AudioPCをどうしようかと迷っていたところ、「BAT-MINI基板」が紹介されていましたのでAmazonで速攻「プチッ」としてしまいました。

    今回、Jplay構築に突入する前に、1点気になっていることがありお教え頂ければ思い、投稿させて頂きました。

    今の流行は、JplayやUPnP/lightMPDの様なCPU2台使いが、高音質化の肝になっているかと思います。私は現在lightMPDとJMC(JRiver Media Center)を使用しておりますが、「CPU2台使いが高音質化の肝」と言う点でJMCは一歩遅れをとっているように思います。私は、決してJMC信者ではありませんが(と言うか、JMCの多機能をまだ理解出来ておりません)次の様なことをしたら、音質はどうなるんだろうと思いました。

    ①2台にJMCを導入して、UPnPサーバとレンダラーと役割分担させたら、高音質になるのか?
    ②JMCをcombo384等のUDDを介さずに直接i2s出力したら、高音質化できるのか?

    と言うことで、まず②をトライしてみました。ネットで調べてみてもJMCのi2s出力の方法はみつかりませんでした。しかし、JMCはWindows以外のMac、Linuxバージョンが有ります。取り敢えず、JMC for Raspberryをインストールしてi2s出力に挑戦してみました。これは、以外にもあっさりとインストール出来て、JMCのプレーヤーメニューのオーディオデバイスに「i2s出力」が表示されました。
    Soxリサンプラーをオン、変換データメモリ保持をオンにして音出しして聞いてみました。

    次に、SDカードをコピーしてもう一台のCPUに刺してネットワーク設定とJMC設定で、サーバ機能をオフ、インポートデータをクリア、データのメモリ保持をオフにしました。ネットワークを接続してiPhoneのJRemortでServerにログインするとPlayerが2つ現れたので、Playerにレンダラー側を選択して再生をスタート。
    これもあっさりと音出しが出来ました。シングルに較べ音が太くなった様に思えます。好みの音ではありますが気のせいなのか?

    ①そもそも、このJMC設定がUPnP/Serverとレンダラー設定になっているのか?
    ②Server側でアップサンプリングたメモリーデータをレンダラー側に送っているのか?
    ③レンダラー側はServerのデータを再生しているのか?レンダラー側でNASの音楽ファイルを読みにいってるだけなのか?

    JMCの機能を理解できていない私には判りませんので、何かお教え頂ければと思います。

    返信削除
    返信
    1. 匿名さん

      いつも見ていただきありがとうございます。
      JPLAYの音質が良いのは、JPLAYstreamerがよくできていることもありますが、複数PCに機能を分散することで各PCの負荷が減りいい効果につながっているものと思います。

      さて、②ですが、仰っている全体がわからないので何とも回答しようがありません。

      まず、ラズベリーパイにJRMCをインストールしてI2S出力をし、これをDACにつないだのですね。そして、このラズパイと、JRMCをインストールした別のPCをネットワークで接続したということですね。

      ラズパイをRemdererに、別PCをControlPointかつMediaServerにしたということでしょうか。

      別PCのJRMCで楽曲を再生し、ラズパイに繋がっているDACから音が出ているなら、うまくいったということなのではないでしょうか。

      JRMCをそのように使ったことがないので、詳しくはわかりません。

      削除
  5. asoyajiさん

    お忙しいところ、ご返答頂きありがとうございました。
    ご指摘の通り、意味不明な書き込みをしてしまいました。申し訳ございません。

    流石、Amazon。翌日にはボードが届きました。GUIで何とかserverとJplay、ドライバー
    をインストールすることが出来ました。今週末はasoyajiさんのホームページを参考に音出しをしたいと思っております。

    返信削除
    返信
    1. 素晴らしい体験ができますようお祈りしております!

      削除
  6. "Install Kernel-Streaming and MediaPlayer support ?"のところで
    AudioPC :N (不要)になっていますが

    失礼ですが間違いなくこれでよいのでしょうか?
    根拠・情報が何処を探しても見つかりませんでした。
    どなたか教えて下さい。

    返信削除
  7. グランパさん
    私の記載ミスです。早速訂正しておきました。
    ご迷惑をおかけしました。

    返信削除
  8. asoyajiさん
    いつも大変貴重なノウハウ&情報有難うございます。
    2015年からファンでございます^^

    うーん、ConrolPCもAudioPCも必要で特に前者はマニュアルにもそう書かれています。
    Y/Yが正しいと認識しています。そして大事な項目です!

    マニュアルにもあちこちでそう書かれてますよ >MFさん^^

    返信削除
  9. ごめんなさい、私の書き込み誤りの様です。

    メディアプレイヤーが必要な場合はControlPCでも必要ですが
    そうでない時は不要なのでN/Yでよいそうです。

    返信削除
    返信
    1. グランパさん
      いいえ、とんでもないです。ご指摘いただき助かりました。
      それぞれの使い方ですね。

      削除
  10. 先日はQNAPの件でお世話になりました。結局、購入して明日届く予定です^^

    こちらのサイトで勉強させていただいております。
    お伺いしたいことがありまして。。。

    こちらのサイト通りにAOをインストールして再起動すると、アクティブなネットワークの表示が、
    「依存関係サービスまたはグループを起動できませんでした」
    となってしまいます。
    現在は、ネットワーク関連のサービスをEnableにしてやり過ごしていますが、
    解決方法などご存知でしたら、ご教示ください。

    PCオーディオの世界は楽しいけど道のりは長いですね(苦笑)

    返信削除
    返信
    1. イッシーさん
      今までそうしたエラーに出会ったことがなかったのでよくわかりませんね。
      ぐぐると解決策がありますが、これで上手くいくかはわかりません。
      ダメなら再インストールした方が速くて簡単かもしれません。
      http://cigarzz.blog.fc2.com/blog-entry-176.html

      お役にたてずすみません。

      削除
    2. asoyaji様
      ご返信ありがとうございます!
      次回のインストールの時に同様のエラーが出たら、教えていただいた方法を試させていただきます。

      現在、BAT-MINIを2台(両方WindowsServer2012R2)GUIモード+AO、データ管理にQNAP TS-120でDACLink700Hz安定しています。

      貴重な情報をいつもありがとうございます。

      削除