2014年11月9日日曜日

RaspberryPi  オーディオ・ネットワーク接続とVolumioの設定 



volumioの設定

1.volumio にアクセス

RaspberyyPiを起動すると、volumioが立ち上がる。しかし、通常のMPDだと、事前にIPアドレスを調べて、SSHを起動し、コマンドプロンプトで、volumioにアクセスし、コマンドラインで各種設定を行わなければならない。

しかし、volumioは、コマンドラインによる設定は一切必要ない。ブラウザを起動し、URL欄に volumio と入力すると、IPアドレスを調べなくても、自動的にvolumioを探して接続してくれるのだ。これは非常に優れものの機能だ。


2.Network

メニューからNetworkを選ぶと、DHCPサーバーからRaspberryPiに割り当てられたIPアドレスが表示されている。これをメモっておく。

RaspberryPiのUSBポートに直接wifi無線端末を付けた場合は、この下で設定をする。ただし、RaspberryPiに余計な負荷をかけることになるので、できれば有線LANのみにしておく。



3.System

メニューから sysytem を選ぶ。
I2Sで動かすので、 Activate I2S driver で Hifiberry を選ぶ。
これで、一旦 reboot する。






I2S接続なので、Activate I2S driver で Hifiberry を選ぶ。


それ以外はデフォルト設定でOK。
メニュー Turnoff で reboot 。

4.Playback

再起動したら、メニューからPlaybackを選ぶ、


Audio Output で sndrpihifiberry を選ぶ。
systemで Active I2S driverを選択していれば、sndpihifiberryが表示される。
Active I2S driver が選択されてない場合は表示されないので、再度確認する。


ボリュームは使わないので、Mixerはdisabled。 使う場合は、softwareかHardwareを選択。


このあたりはデフォルトでOK。お好みで。



Resamplingは、通常はdisabled。
ただしタンデム基板で、MCLKを固定にしている場合はどれかを選ぶ。

5.Library

ここでは、楽曲のあるディスクやメモリのアクセス(マウント)と楽曲のデータベースの構築・更新を行う。通常のMPDでは、mpd.conf やfstabにエディターで設定内容を書き込む必要があったが、これもすべてvolumioの画面で設定するだけでOKとなった。

まずは、NAS mountsで、NASまたはメインPC内蔵HDDへのアクセス(マウント)の設定を行う。


NAS mounts の赤枠は最初は×となている。ここをクリックすると、設定画面が現れる。


Source name : 適当な名前を付ける。

fileshare protocol : SMB/CIFS を選ぶ。メインPCがLinuxならNFSを選ぶ。

IPaddress : NASのIPアドレス。メインPC内蔵HDDの場合は、メインPCのIPアドレス。

Remote directory : NASまたは内臓HDD内の楽曲の入っている共有フォルダー
              例 : \share\musicなら share/music と入力。

Username : もしNASにusernameを付けている場合は、その名前を入れる。なければ不要。
         PC内蔵HDDの場合は、windowsのusernane 。

Password : もしNASや内臓HDDのアクセスにpasswordを付けている場合は、それを入力。
         なければ不要。

以上の設定が終わったらSAVE MOUNTをクリック。

一度、reboot する。再起動したら、


 UPDATE MPD DATABASE をクリックする。
楽曲が多い場合、かなり時間がかかるので、コーヒーでも飲んで待つ。


終わると、緑のチェックが付く。これで、データベースの構築ができた。

6.楽曲の再生

これで、楽曲が再生できるようになる。

Browseを選択する。
NASを選択する。
ディレクトリーを選択する。(以下のディレクトリーは各自の楽曲の保存の仕方で異なる。)
 ジャンルを選択する。
 アーチストを選択する。
 アルバムを選択する。
楽曲を選択する。選択した楽曲が Playlist に入る。
下のPlaylistタブを選ぶ。この一覧にある楽曲が再生される。
Playbackタブを押すと再生の画面(メイン画面)となる。

2 件のコメント:

  1. この記事を見て1年ほど前に買った未使用のRaspberryにVolumioをインストールしました。DDC(M2TECH)をつないだらすぐに音が出ました。今までCuboxとかAPU1Cとかでなんとかやってきましたが、一番簡単でした。まだI2Sは使っていませんが、音はいいです。また、NASへの接続を初めて行い、うまくいきました。今まではUSBを使用してNASの設定を避けていましたが、これでNAS設定のポイントが分かったので、他の機器にも使用しようと思います。

    返信削除
    返信
    1. ご参考になったようで嬉しいです。SSHやコマンドが不要なので、LINUX素人の方でもできます。MPDもだんだん身近になってきましたね。音もかなり良いですし。
      次は是非とも、I2Sに挑戦してみてください。もっと良いですよ!

      削除