2016年7月6日水曜日

USB-DAC試作機完成

試作機完成


ケース タカチ OS70-32-43SS

DDC
  DXIO768K(DIYINHK)

  ・ XMOSは、最新のxCORE-200(XU216、16core、2000MIPS)が使われている
  ・ 45.158Mhz と 49.152Mhz のクロック(NDK NZ2520SD)で直接駆動
    (デュカロンを直接入力することが可能)
  ・ ドライバーはテシコンのビットパーフェクトドライバー
  ・ PCMは768KHzまで、DSDは512まで(1024も可能)



DAC
  やなさんAK4495SEQデュアルモノDAC

  ・ AK4495の特別高音質バージョンのSEQをデュアルで使用 
  ・ ベタアースのアイソレート部の接続には、ファインメットビーズを使用



差動合成
  ファインメット・ライン・トランス TLT-1010

  ・ OP-AMPを使ったフィルター不使用
  ・ OP-AMPとは比較にならない高音質
  ・ 周波数特性に優れ全ての帯域で歪のない豊かで美しい音が出力される


電源
  ・ やなさん TPS7A4700デュアル電源基板 3枚(6電源供給)
  ・ デジタル3.3V×2、アナログ5.5V×2、電源を全て独立供給するため基板3枚使用
  ・ 整流にはローム SiCショットキーバリアダイオード(600V6A)を使用
  ・ 低ノイズLDOのTPS7A4700を使用
  ・ 1基板で2電源
  ・ 電源トランスは、Nuvotem Talemaのトロイダルトランス
    1次:115 V ac, 230 V ac,2次:2 x 6V ac,電力:30VA




追記 H28.7.7

音出し成功。JPLAY Streamerで再生。デュカロンでもチョークインプット電源でもないが、予想以上のいい音が出ている。これなら自信をもってお勧めできるなあ。ほっ!

32 件のコメント:

  1. こんばんは

    ついに出来上がりましたね。内部が実に綺麗です。音を空想しています。

    返信削除
    返信
    1. とりあえず、タカチのOS70-32-43SSに収めました。OSシリーズでもう一段小さめのケースもあったのですが、かなり窮屈で微妙なので、2号機3号機もこれで行こうと思います。音出し確認は今夜です。
      空間があるので、デュカロンも入れられますね。

      削除
    2. デュカロンいれた方が絶対的によいですか?
      そのあたり、経験がないのでよくわかりません。
      15万円ですよね~
      ご報告お待ちしています。

      削除
    3. なんとか一発で音出し成功しました。音も満足がいくいい音が出ています。デュカロンなしでも十分に行けると思います。

      削除
    4. エージングなしですよね、もっといい音になりそうですね。
      asoyajiさんはデュカロン入れられるのでしょうから、その印象もできたら聞きたいです。

      削除
  2. こんにちは。

    いよいよ究極のUSB DACの実装でしょうか。

    asoyajiさんの「試作機」でケーシングされているのは珍しい?と思いますが、力を込めている証かも、、、、



    返信削除
    返信
    1. 究極と言われるとお恥ずかしい限りです。音質のいい製品DACが沢山ある中、自作ですがかなりのレベルだと思います。
      ケースにいれたのは、満足のいくレベルに来たからです。長く家なしの吹きっさらしでしたから(笑)

      削除
  3. ケーシング美しいですね。それにしても、ここまで詳細に使っているパーツ記載されているので、私も真似したくなりました。Ak4495ノーマル版とDxio DDC TPS7A4700は揃ったので、IVアンプをファインメットトランスに変更しようかと悩んでいます。ファインメットとデュカロンなら、まずはファインメットが先でしょうかね。

    返信削除
    返信
    1. ラデマルさん
      肝はファインメット・ライン・トランスです。
      1010はインピーダンス比は1:1ですが素晴らしい音です。もちろんデュカロンより先です。
      PCオーディオの肝は、間違いなくこのファインメット・ライン・トランスだと思います。DDCやDACはどんどん変わっていくとしても、ライントランスだけは不変です。ほぼ永久に使えます。PCオーディをやるなら、1家に1台、必需品です。

      削除
  4. asoyajiさん

    そうなんですね。肝はファインメット・ライン・トランスでしたか。
    今日、早速問い合わせたところ、やはり人気あるのか在庫なく
    3〜4週間かかるそうです。勇気振り絞って購入してみます。
    配線どうやるのかまったくわからないですが、飛び込んでみます。

    それにしても、一家に一台だったのですね。(^o^)

    返信削除
    返信
    1. 思い切りましたね! 私は最初いくつか試聴して購入しましたが、やはり清水の舞台から飛び降りる思い出でした。でもこのトランスは本物です。我が家で一番の素晴らしい財産となっています。いい音を鳴らしてくれるはずです。

      削除
  5. こんにちは。いつもついまねしたくなる記事をありがたく読ませていただいております。今回もすぐにやなさんAK4495SEQデュアルモノDACとDXIO768K(DIYINHK)を入手しました。DXIO768KとDACの結線はどうされていますか参考までに教えていただけたらありがたいです。もう1つ質問ですがDXIO768Kにはミュート信号の出力はないということでしょうか。いつも質問ばかりですいません。

    返信削除
    返信
    1. peroさん
      読んでいただきありがとうございます。
      これなかなかいいですよ!

      DXIOの信号出力は、上のDXIOの写真を見てください。裏面に出力がシルク印刷されているので、その通りに、やなさんDACのINコネクタに接続してください。DXIOにMUTE出力はありません。

      DXIOは、
      DSDON
      3.3V×2
      GND×2
      GND DATA
      GND BCK
      GND LRCK
      GND MCK
      です。

      やなさんの方は、
      INコネクタ
      1 SDATA/DSDR(DXIOのDATAをつなぐ) 2 Gnd
      3 LRCK/DSDL(DXIOのLRCKをつなぐ) 4 Gnd
      5 BCLK/DSDCLK(DXIOのBCKをつなぐ) 6 Gnd
      7 SCLK(DXIOのMCKを繋ぐ)     8 GND
      9 +3.3V(使用しない)        10 (Gnd、使用しない)
      11 PCM/DSD識別信号(DXIOのDSDONを接続する)12 MUTE(*DXIOに出力なく接続しない
      13 SDA(未使用)          14 SCL(未使用)
      GNDどうしは最低どれか1つ接続すればOKです。

      削除
    2. asoyajiさん回答ありがとうございます。大変参考になりました。これからぼつぼつDACの製作に取り組みます。最近小さい物を見るのが苦手になって、結構つらい作業ですが頑張ります。

      削除
    3. 同感です。とほほです。

      削除
  6. 教えて頂いた通りに接続してPCにUSBでつないだのですがデバイスとして認識してくれません。初期不良かと思いDIYINHKに問い合わせても、出荷前に全部検査しているので、初期不良など有り得ないという返事しか返ってきません。この基盤がどういう状態にあるのかチェックする方法はないものでしょうか?

    返信削除
    返信
    1. DXIOはWindowsのデバイスマネージャーで認識していますか?
      ドライバーを購入してインストールしましたか?
      接続は間違っていませんか?
      裏面のシルクの通りに接続していますか?
      特に電源3.3VとGNDは間違っていませんか?
      間違いないとなれば、オシロで波形を見るしかないのですが。

      削除
    2. 接続(特に3.3VとGND)は確認し、DIXIOの有料ドライバーもインストールした3台のPCでやってみましたがどれもデバイスマネージャーには認識されません。普通USB機器を繋ぐとドライバーを入れなさいとか何らかの反応があるはずなのですが、それが全くないので初期不良を疑っています。一応オシロスコープは持っていますので何か調べる方法があれば教えて下さい。ただ、初期不良と判っても交換してもらえる保証はないので、もう一度購入するしかないと思うと気が重いです。

      削除
    3. 電源(3.3VとGND)が間違いなければ、必ずWindowsのデバイスマネージャーで認識されるはずです。逆接続はしてないですよね。電源の3.3VとGNDは2つあるので、もう一方でやってみてはどうでしょう。
      お手元のは新しいISOLATORのついたやつでしょうか?ISOLATORは電源逆接続するとほぼ一瞬で逝かれます。

      削除
    4. 私のDIXIOはasoyajiさんの写真と同じものです。電源の逆接続は最も注意するところですので、それはありません。お手上げです。諦めて再購入する予定です。色々教えていただきありがとうございました。また良い結果を報告できるよう再挑戦します。

      削除
    5. もしかして電源の出力が弱いのかもしれません。DIYINHKの説明に以下のようにあります。電源を確認してみてください。できれば1Aほどの単独電源で3.3Vを供給してみてください。
      5. ・・・・ Please notes the 768k PCB uses all linear regulator and it requires upto 800mA and ~400mA typical to operate.

      削除
    6. ありがとうございます。最後にもう一度トライしてみます。

      削除
    7. 先程別電源(供給能力800mA)に繋いでやってみました。するとウソのようにすんなりと認識され、ドライバーも正常にインストールできました。asoyajiさんのアドバイスのおかげでトラブルを解決できました。まだまだ修業が足りないと反省しております。本当にお世話になりありがとうございました。

      削除
    8. そうですか。それはよかった!デジタルは電源食いますね。おそらくXMOSが電源喰いなのでしょう。

      削除
  7. こんにちは。大変参考になります、私もやなさんのAK4497基板と真空管IVアンプの組み合わせを作り始めました。
    シャーシアースはどこから落としているのですか。AK4497DAC基板でしょうか?
    教えて頂きたくお願いします。

    返信削除
    返信
    1. マーペースさん
      読んでいただきありがとうございます。
      シャーシアースはしていません。DACと次段のTVCとの電位差がある場合、DACのGNDをTVCのGNDと直結し電位差を解消しています。電位差がない場合は省略です。せっかくトランスでアイソレートしているのでできるだけGNDの接続も避けたいので。

      削除
    2. asoyajiさん
      回答ありがとうございます。私はアンプ製作が主ですので必ずシャーシアースを取っています。いつも電源ケミコンのGNDからシャーシアースをしています。でないとノイズに悩まされるので。
      今回DACを作るにあたりマルチ電源ですのでシャーシアースを悩んでいたところasoyajiさんのブログを発見、質問しました。
      了解です、参考にしてみます。
      ありがとうございます。

      削除
  8. こんにちは 以前より凄いなと思いながら拝見だけしておりました。
    一念発起して半田ごてを握りやなさんの電源基板とAK4497デュアルモノをほぼ作り終えました。
    初心者丸出しでお恥ずかしいのですが、お教えいただけたら幸いです。
    先程DXIO768K(DIYINHK)とドライバーを購入したのですが、ドライバーはどういった形で配送されるのでしょうか。
    それともう一点、DACのINにピンヘッダを取り付けているのですが、結線のためのソケットをご紹介頂けませんでしょうか。
    よろしくお願いします。

    返信削除
    返信
    1. ごめんなさい ドライバーは自己解決してダウンロードしました。
      英語できないとだめですね。しっかり書いてありました。

      削除
    2. takaさん
      ピンヘッダ用のコネクタはQIコネクタ2.54mmです。千石にあります。
      http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/search.php?cid=3380

      削除
    3. 黒いコネクタとメスPINが必要です。
      黒いコネクタは1段と2段があります。段数と穴の数は必要に応じて選んでください。
      専用の工具も必要です。
      http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=4AU2-MPKF

      削除
    4. お忙しいところありがとうございます。
      音出しにはまだまだ時間がかかりそうですが、LAVI - BAT-MINI も購入してますのでデュアルで今ある市販のDACで聴いてみます。
      ありがとうございました。

      削除