USB-DDC
JPLAYを聴くためのDDCなので、WindowsPCからUSB伝送(USB→I2S)のものとなる。FPGAでプログラムを組んだものとXMOSを使ったものがあり、DSDも当然に受けられるXMOS搭載のDDCがお勧めだ。
中でも、DIYINHKのDIXO768Kは、シンプルだが音質はかなりいい。
XMOSは、最新のXCORE-200 XU216プロセッサー。
ドライバーは、テシコンのDIYINHK USB Audio Driver v3.34(TUSBAudio - Thesycon USB Audio 2.0 Class Driver for Windows)となる。無料ではなく5ドルで購入する。
クロックは、NDKのNZ2520SD 45.158Mhz と 49.152Mhz が付いている。
PCMは768KHzまで受けられる。
*(注意1)この基盤、3.3Vの電源を外部供給する必要がある。なんと800mA max. 400mA typ.という電流喰いだ。当初、DACの3.3Vを分岐して供給したが全く反応しないので、壊れているのかと思い、一月諦めていたが、別途1A電源を供給すると無事に動いた。
*(注意2)また、当初のドライバーは、0円で購入できたが、インストールしても失敗するしろもので全く使えなかった。電源に加えてドライバーもダメで、この基盤は酷過ぎると捨てておいたが、5月21日、ドライバーが0円から5ドルになり、再度購入してインストールするとすんなりインストールできた。これで、この基盤は問題なく使用できる。
DAC
さて、DACだが、世の中には星の数ほどDACチップがある(そこまではないか)。TIやバーブラウンなどの大手のチップに加え、人気のESSの9018や今や入手不能の国産FN1242Aなど。
今回のおすすめすは、国産の旭化成エレクトロニクス(AKM)の最先端DACチップ4495EQだ。
これまでの感じでは、音質は良いものの何となく印象が薄かったのだが、JPLAYを再生してみると、驚きの変化!JPLAYの良さを余すところなく再現してくれている感じで素晴らしい。
DAC基盤は、やなさんがAKM用に何種類か頒布しておられるので、好きなものを使えばいいと思う。シングルだけでなくデュアル・モノ基盤もある。
なお、4495EQをさらに高音質にした4495SEQというのがある。4495EQ用の基盤に、これを差し替えればOKだ。
ファインメット・ライントランス1010
DACの差動出力を受けるIVアンプは不要。代わりにファインメットライントランス「TLT1010ssWJ」がお勧めだ。
ファインメットトランスは、周波数特性が優れているので、ほとんどの帯域に渡って歪みのない非常に綺麗な音が再生される。
あとは、3.3Vと5V電源を用意し、トランスの出力をプリアンプに入力すればOKだ。お好みに応じてケースに入れれば、JPLAY用のUSB-DACが出来上がる。
(JPLAYやDACに興味がある方 asoyaji@gmail.com)
はじめましてラデマルと申します。
返信削除いつも楽しみにしております。
こちらの記事を参考にやなさんのAK4495など自作したりしております。
狼が来た!に刺激され、今度JPLAYを導入する予定です。
オススメのDDCもいってみたいです。
asoyaji様
返信削除たびたび失礼します。早く試したく先程
DIYINHK XMOS 768kHz DXD を購入しました。
しかし、他の方のレビューで、このメーカーは説明書らしいモノが付いてこないようなので、
ちょっと不安です。20ピンの配列表みたいなのは付いてくるのでしょうか?
ラデマルさん
削除こんにちは
DIYINHKは、基板のみで説明書などは付いて来ません。ピンの配列は基板に印刷してあります。後は、ホームページの情報が全てです。ある程度わかってる人を対象にしているようです。
基板に印刷してある通りに接続すれば、問題なくいけるはずです。
コメントありがとうございます!
返信削除基板よく見て格闘してみたいと思います。
今まで、自作DACのはんだ付け失敗で3基板ほどダメにしているので、戦々恐々です。
いつも、本当に為になる情報感謝してます。