2017年6月27日火曜日

ESS9038PROのノイズが取れた

やなさんのESS9038PRODM基板のノイズが完全に取れた。これでようやく安定した音楽再生ができるようになった。前回入力電圧を4V→5Vに代えてノイズが取れたと書いたが、それでも時々ノイズが出ていた。

原因は、匿名さんが教えてくれたR2抵抗(47KΩ)だった。これを外すとびっくり。あれほど悩んだノイズが完全に取れた。匿名さんありがとうございます。これでやっとまともに聴けるようになりました。取りあえずの対応だが、早急にインバーターをLVCU04もしくはVHCU04に交換しようと思う。尚、電圧を4Vに戻し、ベタアース接続をファインメットビーズに戻しても全く問題なし。

*(お詫び)その後、再度R2抵抗を元に戻してみましたが、全くノイズのない音がでました。ということで、R2外しは無しとさせていただきます。ノイズが取れた理由は不明です。失礼しました。

以下にノイズのない設定
DSDは、設定が厳しい。ちょっとしたことでノイズがでる。
Clock Gear でMCLK=XINにすると、DSD64、DSD128でほぼノイズはないが、時々DSD64の楽曲によってノイズぽっくなることがある。XIN=1/2であれば大丈夫だ。(我が家のDDCのMCLKが=45MHzと49MHzだからかもしれない。)

DSDは、DPLLをOFF、SyncroModeにするとノイズが酷いので、DPLL1、NormalModeにした。ただし、ジッタクリーナ―がロックするまでの時間のせいか、曲の始まりが僅かに切れる。ジッタクリーナ―をBypassしてもだめだ。

これでようやく音の比較ができるようになった。かなり良い。ESS9038は深みがある感じで、AK4497DMは空間感が抜群で力強い感じか。

それにしてもESS9038PROは、設定が厳しい。十分な情報が公開されていない中で設定しなければならない上に、設定の選択肢が多すぎるしノイズも出すぎだ。

AK4137等のP2Dを使いPCMを全てDSDに変換し、DACにはDSD128入力固定あたりにすればノイズはないので使いやすいかも。




9 件のコメント:

  1. わ!実は私も半ば諦めかけていました。
    よっぽどLINEで私信送ろうかとも思案もしました。

    これは凄いです!PCMは素晴らしいのに何故DSDとか色々Appleリモコンを弄ってるうちに
    マイコンが暴走したりと。明日検証します。

    DSDはNormalModeですか!?DPLLは嫌いなのでできる限り避けています。

    返信削除
    返信
    1. DSDはDPLLを使ってNormalModeでしかまともに音がでませんでした。止む無しですね。

      削除
    2. ESSのチップは情報が公開されていないのでよくわかりませんが、基本的にはΔΣです。DSDというのはDACチップのDA変換部分はスルーして、後段のローパスフィルターを通すだけなので、DA変換の設定は関係ないと思うのですが。

      削除
  2. 「入力電圧を4V→5V」ですって?
    こちらの現状は5Vリチューム電池 -> 秋月のTPS7A4700 4V バッテリー駆動です^^
    ちょっと電圧上げてやります。

    返信削除
    返信
    1. いえ、5Vを4Vに戻しました。それでも問題が起きなかったので5Vにする必要はありません。

      削除
  3. ノイズというのはどういった種類のものなんですか?ひょっとして音楽ソースに同期してチリッ、チュルッと言うような付帯ノイズが聞こえる奴ですか?

    返信削除
    返信
    1. tetuさん
      ノイズは、ホワイトノイズです。全般にザーというノイズが被ります。ロックが上手くできていない感じです。
      PCMは全く問題ありません。問題はDSDです。ノーマルモードでは何の問題もないのですが、シンクロモードにすると、なかなかノイズ無しの音がでません。相当、試行錯誤して、DSD64、DSD128どちらもノイズの出ない設定を探しようやく本文の設定に落ち着きました。

      削除
    2. DSD64でのノイズと書いてあったのでスプリアスが漏れている系統
      のノイズかなと思ったのですが、もっと重症の症状のようですね。

      Clock Gear がAutoを使わずにMCLK=XINやXIN=1/2を使わなければならず、しかも
      不安定な状態とか、ノイズの種類がザーっと全体に被る奴だとか、何処か弄る度に
      状況が変わるというのはマスタークロックが化けている臭い気がしますが
      DACチップのXIN端子に入るクロック(部品面で見るとR22とかR28の処)
      をオシロで見ると想定通りの正しい周波数が来ていますか?これが正しい周波数の
      半分とか2倍とかになっていません?100MHz近辺の周波数なのでオシロの帯域は
      ある程度要求されますけども。

      削除
    3. PCMは全く問題なく、DSDだけの現象です。それも2.8MHzと5.6MHzで良い状態の設定が異なるので困っています。9038は、通常のΔ∑のようにDSDを単にスルーしてフィルター掛けているのではないようですね。内部で何か別の形に変換して処理しているのでしょうか。
      ご指摘の点、検証してみます。いつもありがとうございます。

      削除