2012年1月9日月曜日

FN1242A-DAC(14)やっぱりデュアルモノに挑戦!

いろいろやった。
様々なパターンをやってみた。いくつ配線をつくっただろうか。いくつ半田付けをやり直したろうか。結局は、もともとのパターンB以外は音がでなかったり、もの凄いノイズまみれだったりでどれもだめだった。

ただしパターンBの音は非常にいい音だ。しかし背景に広がるノイズはどうしてもとれない。非常に歯がゆい。残念だがさすがに疲れたのでこの辺で一旦終了だ。

このボード上で様々なパターンを試したかったのだが、
余りにノイズが酷く直ぐに諦めた。

このような配線を3パターン作った。線も何度か短くした。
音は非常にいい。デュアルモノの素晴らしさを感じさせてくれるが、
やはりノイズが気になる。

6 件のコメント:

  1. 今年も宜しくお願いします。

    私もDAC1242-1.5をDSDモードに改造して聞いた時、ノイズがひどく、DSD_CLKの線だけフェライトコアに2~3ターンほど巻いたら聞ける状態になりました。
    参考になるかわ分かりませんけど・・

    現在、ジッタークリーナーを製作してます。完成したらDSD_CLKの所に入れるよていです。

    返信削除
  2. 改善しませんでしたか。

    差動出力にするにはソフトウェアコントロールでOM0、OM1に値を設定しなければいけないのかも知れませんね。

    お力になれず残念です。

    返信削除
  3. Phoenicia さん
    もう少しのところまで来てますが、ノイズが問題です。やはり配線は基盤でやったほうがいいのでしょう。

    パターンAでもかなりいい音なので当面はこれでいきます。
    これからもよろしくお願いします。

    返信削除
  4. egi さん
    DSD_CLKの線にフェライトコアですね。是非やってみます。

    ジッタクリーナは藤原さんの「SI5317」でしょうか?
    効果ありそうですね。できれば結果を教えてください。

    返信削除
  5. こんなことを書くと失礼ですが。

    信号の反転に74AC04を使われていますね。
    インバーター5回路の内、使うのは2回路ですので、使用しない回路の入力端子(画像から察するに5,9,11,13ピン)は3.3V或いはGNDに接続してありますか。
    もしオープンのままだとCMOS ICは誤動作を起こし、最悪破壊されます。

    返信削除
  6. Phoenicia さん
    ご指摘のとおりです。知らずにやっていました。
    さっそくやってみます。


    うわあ!!!!!!!
    ノイズが完全に消えてます!!!!!
    やりました!!デュアルモノの音です。

    こんなことが原因だったとは(涙)
    諦めていたのにほんとに嬉しいです。感激です。
    こんな基本も知らずやっていた自分が恥ずかしいです。

    Phoenicia さんありがとうございます。
    めちゃくちゃ嬉しいです。
    お陰さまで助かりました。何度も何度も助けていただきなんとお礼をいったらいいかわかりません。

    ほんとうにありがとうございました。

    これでやっとケーシングできます。

    はやくゆっくり音楽を聴きたいです。

    返信削除