2016年9月16日金曜日

ローノイズPC

先般、突然PCが逝かれて、マザーボードもCPUもメモリも最新のもの(Asrock Z170 Extreme4、Corei7 6700K、DDR4 32GB)に交換した。

その後しばらく、このPCに直接USBを繋ぐことがなかったので、気づかなかったのだが、先日JPLAYシングルを試そうとして、メインPCに直接USBケーブルを刺した途端、ノイズが出てくることに気が付いた。

JCATのUSBアイソレータ―も、自作USBフィルターも、全くこのノイズに対処できない。

そこで、ZionoteのPCI用の「tx-USB」を、玄人志向のPCI-PCIE変換ボードでPCIEスロットに無理やり取り付けてみたが駄目だった。

更に、アコースティック・リバイブの信号線と電源線を分離したUSBケーブルを使ってみてもダメ、電源線だけをノイズのほとんど出ないVivoのUSB端子から取ってみても症状は全く変わらなかった。

要するに、電源線にPCからのノイズが乗っているのではなく、ケーブルに浮遊ノイズが入り込んで来ているのでもなく、信号そのものにノイズが乗っていると思われ、外部でいくらノイズ対策をしても何にも変わらないということのようだ。USBアイソレータ―が効かないのもそのためだ。

外部での対処は万策尽きた。結局、根本的にPC内部でUSB信号にノイズが乗らないようにするしかない。

PC歴35年、PC自作歴20年の私であるが、これまで、オーディオPCにはあまり関心がなかったのは、昔、ノイズの出るPCIのサウンドカードから、初めてUSB-DAC(チャイナのMUSIKANDだった)に変えた時に、全くノイズがなくて感動し、それ以後も、PCのノイズに悩まされることがなかったので、必要性を感じなかったからだ。つい先日まで使っていたPCもほとんどノイズがなかった。

最近、AudioPC用に買ったASUS VivoMini UN42も、ほんとうに静かでUSBからのノイズもほとんど出てこないので、これを使う手もあるが、himaさんが使っている吉田苑のオーディオPCや、ラデマルさんの自作PCオーディオなどを見ると、やはり本格的なオーディオ専用PCが必要かなあとも思う。

それにしても、オーディ用PCはどうやってノイズを抑えているのだろう。

ATX電源か?

CPUやケースのファンか?

CPUやマザーボードそのものか?

ノイズのないVivoを見ると、電源は外付けのACアダプターで、CPUFANも薄くて小さいものが1つ筐体の中に入っている。CPUは省電力タイプのCeleron2957Uだ(Corei7 6700Kは強力すぎる?)。

できればその発生源を突き止めることができれば、その部品をローノイズのものに交換すればいいので簡単だ。だが、それが難しい。

いろいろオーディオ用PCを見てみると、

① CPUファンをファンレスにする。ただしその分強力なヒートパイプやヒートシンクが必要になる。水冷やペルチェもある。

② CPUをできる限り省電力タイプにする。ただし、CPUが原因なら、マザーボードでCPU由来のノイズを抑えることができるのか?

③ ケースは放熱性の高いアルミにし、ケースファンは付けない。

④ 電源をファンレス・ローノイズタイプを選ぶ。

⑤ ツワモノはATX電源をリニアで自作する。

⑥ マザーボードをローノイズのものにする。

対策は大体このくらいか。

①②③④は簡単にできるだろう。

ただし⑤は難易度が高い。PS-ONやPOWER-OK回路を作る必要がある上に、電圧降下しないよう十分な電力を供給できる電源にする必要がある。なにせ、PCは電流喰いなので10Aは必要だろう。それだけの電流を扱うには、リニアで作れば相当大掛かりになるので、普通は小さくて簡単にできるスイッチング電源を使うのが当たり前だ。難易度は高いがそこをリニアにすればノイズだけではく音質もよくなるかもしれない。

⑥はそもそも本当にローノイズのマザーボードなどあるのか。あるならどう探せばいいのか。表向きの宣伝文句ではわからない。何せ今のASROCKのマザーボードはそうした意味で最高のスペックだ。ノイズが出るのはロット差か個体差が原因ということも考えられる。

これだけの対策をやれば確実にノイズは解消されるかどうかは不明で、結果オーライだ。ぐだぐだ言わずやってみるしかないかな。

今週末に、ラデマルさんが自作オーディオPCを持って行くと言うので、それでノイズが出なければ真剣に検討してみようかと思う。


尚、このノイズは、USBケーブルの端子を覆っている金属部分が、PC側のUSB端子を覆っている金属部分に触れた瞬間に出てくる。ということは、信号線同士がまだ繋がってない状態でノイズが出ているということになる。

USB端子を覆っている金属部分は、信号とも電源とも絶縁されているが、ケーブルのシールド線と接続されているはずだ。このシールド線をノイズが伝ってくるとなれば、本末転倒の話になるが。

恐らくノイズは信号にも乗り、シールドにも伝ってくるのであろう。端子とシールド線と絶縁するために、ケーブル側の金属部分を薄いテープなどで絶縁して繋いでみたらどうなるだろう。


1 件のコメント:

  1. asoyajiさん こんばんは。

    PCノイズの探求すごいですね。もしかしたらですが、USBのアース線つないでないタイプにするとノイズなくなる可能性あります。
    または、PCのボディとDACとアンプなどつながっている機器をアース線でつなぐことで、もしかしたら電位差解消するかもしれません。たぶん、asoyajiさんのことですから、もう試されているかもしれませんね。週末楽しみです。よろしくお願いします。

    返信削除