おそらく今頃は、DSD9018DでDSDネイティブ再生を楽しんでいるはずだった。
ボンミス? 3.3Vの逆接続でES9018Sが壊れた? IC半田付けの失敗?
基盤自作は、上手くいけば天国で、ちょっとミスをすると奈落の底に落ちる。
しかも、ちょっとやそっとでは、這い上がれない。
まずは、何が問題なのかが分からない。基盤を眺めても何にも出てこない。
次に、ICが壊れているとしても、今度は、それを取り外すのが難しい。
半田シュッ太郎では全くの役不足。いろいろな道具はあるが、非常に高価。
それなら、もう一枚基盤を買ってやり直したほうが安上がりと思うが、またミスったらどうするとも思う。
まあ、融点の低い特殊半田ならなんとかなりそう!と使ったこともないのに安易に納得。
部品もなかなか調達できない。1個100円程度の部品を3つ4つ買うだけだと送料の方が高くなる。
ES9018Sなんてどこを探しても売っていない。何処で買えるのかすらわからない。
やはり、これは奈落だ。
でも蜘蛛の糸よろしく多くの人が糸を垂らしてくれる。ありがたいが、それでもまだ手が届かない。
奈落に落ちるような悪いことしてないんだけどなあ。
DSDでも聴いて頑張るか!!!どっこいしょ!
> まあ、融点の低い特殊半田ならなんとかなりそう!と使ったこともないのに安易に納得
返信削除xmosを壊したときに、qfnのICを取り外すために試した事がありますが、うまくいきませんでした。
youtubeとかみると簡単に外していますが、多分相当の名人がやっていると思います。
ES9018Sの向きを間違えて取り付けたのを、外してつけなおしたら動作したというblogを見たこともあります。
ICを取り外す前に、いちど方法を尋ねたらいいと思います。
> DSDでも聴いて頑張るか
昨日、とてもすてきなジャズのSACDをヤフオクで落としました。
http://www.ec-current.com/shop/g/gSS00000588914
録音は管野沖彦氏です。すでに廃盤のようですが、アマゾン含め数店で在庫があるようです。よかったらどうぞ。
一曲目です。
http://www.youtube.com/watch?v=AIoD16rXxRc
ASOJAJIさま
返信削除このブログでは大変世話になっております。特に失敗談をそのまま載せてくれるのは間違いなくビギナーやそうでなくてもこれから初挑戦という方々にとってこれほど貴重な情報源はありません。どうぞこれからもよろしくお願いします。!!??
ところでSOICの取り外しですが、比較的簡単な方法として2つあります。ES9108程度の大きさであれば問題ありません。
一つ目は、防熱紙でICの周りを熱防御しヒートガンで熱してピンセットで持ち上げる方法。
もうひとつはメッキ線をICのリードに沿って四角形につくりここにハンダをべったり流し込んでピンセットで持ち上げる方法、いずれも意外に簡単にはずせます。前者はヒートガンが必要ですが、後者は転がっているメッキ線と60w~90Wの半田ごてと手が2乃至できれば3本あればOKです。
すでにはずしているかもしれませんが、まだでしたらお試しあれ!
asoyaji様
返信削除基板の部品外してチェックするならお手伝いします。
道具はホットピンセットも含め完備してます。
ES9018もミニマムサンプル10個だったのでまだ手持ちはあります。
ジッタークリーナーの評価基板は6層~8層ですがそれを両面?で作ってまともに動くのか見て見たいものです。
昨日 ebayで買った100MHzのオシレーターを測定したのですがドリフトが4Hzでした。
スペックは25ppmですが100円だと文句無しの性能だと思います。
Crystekの新製品がまだ数週間待ちなので代替でES9018用に買いましたがこれでI2Sの非同期リクロックしても面白いかもしれません。
ESSの代理店の垣根がないなら
返信削除http://ecommerce.ismosys.com/ordering/index.php?manufacturers_id=34
ES9018Sはここで1個売りで買えます。
私が2年前に国内代理店がひとつに統合された時は
最小発注は10個でした。
まあ新潟精密のFN1242Aは50個でしたが。。
yanさん
返信削除融点の低い特殊半田、使ったことが無いので、一度使ってみたかったんです。もちろん、要らなくなった基盤で練習してみてからです。
http://www.ec-current.com/shop/g/gSS00000588914
これ録音は管野沖彦氏なんですね。
それなら間違いなく良い音でしょう。
このまえご紹介いただいたSACDも全部買いました。
これも直ぐにぽちりました。
いつもSACD情報助かります。
匿名さん
返信削除失敗談ばかりでほんとうにお恥ずかしい限りです。
SOICの取外方ですが、これは知らない方法でした。
いろいろあるんですね。それにしても防熱紙なんてあるんですね。メッキ線の方法はなるほどですね。簡単でやれそうです。いろいろ面白い方法があるんですね。貴重な情報ありがとうございます。いつかやってみたいと思います。
rtm_iinoさん
返信削除いつもありがとうございます。
もうしばらくやってみて、だめなら是非ともお力をお貸しください。
もしES9018Sがダメなら分けていただけるとありがたいです。
asoyaji様
返信削除古いテクトロのオシロでよければ一台いかがですか?
アナログ60MHzですが信号トレースくらいは使えます。 使っていないので粗大ゴミ化して埃かぶってます。 着払いで良ければ差し上げます。
今 ebayでES9018Sの生基板が70ドルで出てますね。
ESS評価基板の7割コピーくらいでHifiduinoで使える感じです。多分 2層なので値段的には微妙ですが。
rtm_iinoさん
返信削除ほんとにいただけるんですか?
ありがとうございます。
まずは古いオシロで練習してみます。
是非ともお願いします。
どうすればいいでしょう?
はじめまして。
返信削除私は、Sunhayatoの「表面実装部品取り外しキット SMD-51」でES9018を外したことがあります。
作業は特に難しくなかったです。
仕上げのの不要半田除去を吸い取り線で行う際に、基板パターンを半田鏝の熱で傷めないように気をつけないといけないですが。
おっしゃるように、要らない?基板のSSOPなどで練習してから本番に挑戦されたらいいと思います。
Pekoさん
返信削除情報ありがとうございます。
基板は一度失敗すると這い上がりは大変ですね(涙)。
まずは、オシロの使い方から始めています。
全く初めて触るので原因究明など本当にできるのかわかりませんが、これも何かの縁。せっかくですから、原因究明をやってみたいと思っています。
なにせ、ES9018は1個6,500円ですから、おいそれと交換というわけには行きません。交換しても、何も変わらなければ最悪です。
まあ、いい機会ですからこの際、オシロの勉強です。