2017年3月14日火曜日

アースループ対策

基本的にオーディオのアースはGNDだ。この電位を全ての機器間で0V(もしくは同一)に保つことが重要だ。しかし、このGNDアースの接続を間違えると、アースループができたり、外部から余計なノイズを引き込んだりと、本末転倒の事態になってしまうので注意が必要だ。
(以下は、自分なりに考察したアースの取り扱いについてまとめたものなので、間違いがあるかもしれませんので、取り扱いにはくれぐれもご注意ください。)


シャーシアースは入口と出口の2ヶ所でGNDを落とすとアースループができるので、入口の1か所のみとする。

また、ラインケーブルでGND同士が繋がっているのに、更に(GNDを落とした)シャーシ同士を接続してしまうとアースループができるので、シャーシ同士を接続してはいけない。

3P電源のアースは、外部ノイズを呼び寄せる上に、機器間で大きなアースループを作るので接続しないのが賢明だ。












DACの場合は、DAC基板がデジタル部とアナログ部に分かれていて、ベタアースも分割されている。通常、インダクタ(フェライトビーズなど)で1点接続している。せっかく分けたアースをシャーシで繋げてしまっては意味がないので、デジタルアースはシャーシにつながず、アナログアースのみをシャーシに繋ぐようにする。

USBケーブルの端子の金属部分はオスメスともGNDに落ちているので、これを繋ぐ際にケースに触れないよう絶縁し、アナログベタアースをケースに落とすようにする。

これで、後段のアンプなど全ての機器のケースがGND線で接続される。












大地アースについてだが、下図左のようにそれぞれの機器を全て大地アース接続点につないでしまうとアースループができて本末転倒となる。そこで、右図のようにどこか1点で大地アースと接続すればループはできない。


2 件のコメント:

  1. マイペース2017年3月17日 11:23

    Asoyajiさん

    こんにちは。アース関連を分かりやすくまとめられて大変参考になります。

    私も自作派ですのでアースには気をつかいます。
    私が行っていることはAsoyajiさんとほとんど同じですが、若干違います。
    どちらがよいということではなく、私のアースについて。
    1.アンプ単体では電源フィルターコンデンサーのGNDをシャーシアースしています。
      入力GND、出力GNDはシャーシアースはしていません。
      ちなみにアンプはトランジスターアンプでプリアンプ、メインアンプとも同じです。
      スピーカー端子のGNDはフィルターコンデンサーのGNDへつないでいます。
      今までアンプを何台か作っりハムやノイズに悩まされないGND配線に落ちついています。
    2.各機器間はRCAケーブルのみで別途アース線でつないていません。
      RCAケーブルは両端はジャックのGNDに接続されているので、機器間ではRとLのケーブル
      GNDを通してアースループができているかもしれません。アースループをさせないためには
      RかLの一方のケーブルを片側のジャックのGNDはつながない方がよいのかもしれません。
      今のところ問題になったことはありませんが、少し疑問が残っています。
    2.AC入力は3Pタイプのインレットを使っていますが、ケーブルのGND線はアンプ側には
      接続していません。3Pタイプを使っているのは壁コンセントやコンセントボックスで
      抜き差ししても極性を間違えないのが目的です。極性はシャーシAC電圧を測り少ない
      電圧側に合わせています。また機器の電源スイッチはACのホット側、ヒューズは
      コールド側にすることで統一をしています。
    3.問題はDACでやなさんのAK9945DMを使用中ですが、6つのマルチ電源にしています。
      リクロック基板、HDMI受信基板付きですが、この2枚は1ケの別電源から供給をして
      います。ですので7電源になっています。
      これらを電源基板と各基板をプラス側とGND側の2線でつないでいます。またHDMI、
      リクロック、DAC基板間は14芯フラットケーブルで接続しています。
      ですのでアースループが起きやすいので注意して配線をしました。
      シャーシアースをどうしようかと悩んでおり、DACのアナログ部のGNDからシャーシ
      アースするのがよいのでしょうが、RとLがあるので悩んでいます。
      ですのでまだシャーシアースはしていません。

    こんな感じですがアースについては参考になる文献は少なく、日々悩んでいます。
    有益な情報をありがとうございました。

    返信削除
    返信
    1. マイペースさん
      アースについては、正しい情報が少なくて悩みますね。
      1.アンプについては、決め打ちせずノイズの出ない場所を探してアースするのがいいですね。
      2.GNDは結局装置内部で1つになっているので、ケーブルで分ける必要はないかもしれませんね。全てのLINEケーブルのLchケーブルは信号とGND、Rchケーブルは信号のみと、決めてしまえばありだと思います。やろうかとも思ったのですが、なかなかそこまでやりきれませんでした。
      3.DACは、基盤が、デジタルベタアース、アナログベタアース左、アナログベタアース右と3か所にベタアースが分かれており、そこをファインメットビーズで1点結線しています。シャーシアースをするとせっかくの分離した意味がなくなってしまうので、できればしない方がいいかもしれません。私は、デジタル部はシャースアースに繋がず、アナログ部のみシャーシアースに落としています。各電源はトランスからの独立なのでそれぞれ絶縁されており、シャーシアースにも落としていません。
      USBケーブルの金属端子はPC側のGNDと繋がっているので、絶縁テープを巻くなどして、DAC側のシャーシに落ちないようにしています。LとRのGNDが繋がるのは止むを得ないと思います。どうしても気になるなら、DACの差動出力をそのままバランス出力でGNDから浮かして引き出してやるのがいいと思います。

      削除