2012年9月17日月曜日

FN1242Aついに在庫切れ!

秋月のFN1242Aがついに在庫切れしたようだ。既に新潟精密が破たんしており、生産されることはないので、流通在庫がなくなればお終いだ。

予想していたとはいえ、大変な事態になった。新潟精密が破たんした時点で、メーカー製品はなくなったが、流通在庫を当てに細々とあちこちからDAC基盤は頒布されてきたのだが、これも終了せざるを得なくなるであろう。

このチップ独特の美しい音色を、新規に手に入れることは二度とできなくなるのだ。

MyAnyStyle さんも、久々に力の入った頒布であったが、現在の在庫のみの頒布となるようだ。現在注文を受けている分のFN1242Aは確保しているので、初回に申し込んだ人は滑り込みセーフだ。

なお、シングル・Quadともに多少の在庫はあるようなので、必要な方は今すぐに申し込みを!これが本当の最後になる。

http://myanystyle.net/



16 件のコメント:

  1. FN1242A、間もなく秋月電子通商さんにて、在庫を確保すると思いますので、もう少しお待ちいただければ幸いです。

    返信削除
  2. 新潟のよし2012年9月23日 23:30

    新潟精密の中の人にこれほどまでFN1242Aを愛する熱狂的なファンが居るかも伝えました。きっと配慮してくれると思います。トライパスのチップのようにパターンが流失しているような事をTwitterで書いている人がいるようですが、誤認です。(かわいそう)ここの名誉の為に申し添えておきます。

    返信削除
  3. FN1242Aに、ご愛顧をいただいている方が多く、感謝の限りです。
    民事再生で、ご迷惑・ご心配をおかけしており、申し訳ありません。
    FN1242Aは、管理状態を良くして、4,000個程度の保有在庫がございます。
    (この数量が最終になります)
    秋月電子通商様に、ご購入の打診を頂いておりますので、
    もうしばらくお待ちいただければ幸いです。


    返信削除
  4. 新潟のよしさん

    ご連絡いただきありがとうございました。
    おかげさまでもうしばらくは楽しめることができることがわかりました。できれば再生産があればもっといいのですが。

    返信削除
  5. Hiroshiさん
    新潟精密の方でしょうか。
    わざわざコメントをいただき恐縮です。
    FN1242Aの音が好きでMyAnyStyleさんとともにDACを楽しんでいます。
    在庫まだあったんですね。でも今度こそ最後ですね。まあ4,000個あれば後数年は楽しめそうです。
    オーディオ不況の中厳しいとは思いますが、御社の再生復活を心からお祈り申し上げます。
    ありがとうございました。

    返信削除
  6. 新潟のよし2012年9月24日 22:38

    asoyajiさん。こんにちわ。

    新潟という同郷の贔屓目でついアツくなってしまいました。申し訳ありません。
    再生産の件、一ファン(藤原さんのキットで聴いています)として同感です。
    (もっと言えば、ES9018Sに負けない次世代新潟精密DACを作って欲しいです!→中の人)
    そのような意味では、こうした「日本の物作り」を担う企業達が今後も安定するかが肝要なのかもしれませんね。

    因みに2リール、4000個では(残念ですが)遅かれ早かれ枯渇する運命にあると思います。(藤原さんのキット頒布の際には、かなりの数を放出されたと記憶しております)転売目的の買い占めではなく、本当に石を愛する方の手に渡れば良いのですが・・僭越な事を申しました。お詫び申し上げます。

    返信削除
  7. asoyajiさん/新潟のよしさん
    新潟精密さんは、自社での半導体は、取り扱いがなく、
    新潟精密さんの半導体を継続をしている者です。

    FN1242Aは、半導体を再生産するためのマスクという、原版の廃棄をしており、
    再生産には、数千万の費用が掛かるため、現実的に難しいです。
    ただ、技術は、保有をしておりますので、FPGAのような形での供給が出来るかは、
    検討をしてみたく思いますので、今しばらくの猶予を頂ければ幸いです。


    返信削除
  8. Hiroshiさん
    今は新潟精密さんはFN1242Aの権利を持っていないんですね。
    原版は廃棄されたので再生産は無理なんですか。残念です。

    >ただ、技術は、保有をしておりますので、FPGAのような形での供給が出来るかは、検討をしてみたく思いますので、今しばらくの猶予を頂ければ幸いです。

    でも、これは面白そうですね。

    いまPCM→DSD変換をFPGAでやってしまおうという動きが出てきていますが、

    DACをFPGAに置き換えられるなら、上記を含めて全てをFPGAでやってしまえば、もっと凄いじゃないですか。

    せっかくならそこまでご検討いただければ、世の中を席巻できるかもしれません。



    返信削除
  9. 新潟のよし2012年9月25日 20:29

    asoyajiさん、こんばんわ。

    Hiroshiさんともこの件でやりとりしました。私の妄想アイディアも提案させて頂いたのですが、問題は開発資金をどう捻出するか、のようです。
    (個人の頒布ではなく、先方は「なりわい」ですものね。)何か良いアイディア、ございませんでしょうか?(http://dash.cerevo.com/projects/2/のような手法もありますが、難しいです・・・)

    返信削除
  10. 新潟のよしさん

    なるほど開発資金ですか。

    FPGAなら工場も機械も原盤も不要でいくらでもコピーできるのでコストは最小限。

    まずはプロトタイプを作り、
    ①徐々に拡大していくか
    ②オーディオメーカーに売り込むか

    いずれにしてもプロトタイプを作り注目を集めないことには、資金は集まらないような気がします。

    返信削除
  11. 名無しの健2012年9月29日 13:10

    私もFN1242A並びにFN1241に自作人生を費やした者の一人です。
    様々な石でDACを作りましたが、結局新潟精密様の元に戻ってきます。

    最近はFN1241を手配線で鳴らせておりましたが、
    先日のMyAnyStyleさん領布の1242A_QUADを作成してからはこれ一本になりました。
    こちらで聴くDSDデータの音の好ましさに、ワザワザVISTAのVAIOを購入する始末…。

    そんな折、秋月の在庫が無くなったとの情報を得、少々寂しい思いもしておりました。
    ですが、最後とはいえ2リール放出なさるご予定なのですね。
    もう少々楽しめる機会を頂けて幸いです。

    ところでFPGAでの形での供給が出来るなら、期待したい所です。
    殆どそちらの知識は御座いませんのですが、
    実現するなら頑張って勉強致したいと思っています。

    DSD512を扱え、アップサンプリングの補間にフルエンシー理論を使うのであれば、
    その他のサンプリング方式とは違った特徴になりそうです。
    これにエレアト様の様にPCMからの変換やUSB受け、
    もしくはジッタ軽減のSPDIF受け等々有れば自分の必要な環境はこれ一つになります。
    まぁ言うは易しなのですけれども。

    それではお邪魔致しました。

    返信削除
  12. 名無しの健さん

    ES9018でないとDACにあらずといった昨今ですが、FN1242Aの音はやめられません。

    おお!FN1242AQuad作られたのですか。これいいですよね。

    FPGA化は、相当のスキルがないと難しいと思います。Hiroshiさんに期待したいです。

    返信削除
  13. 名無しの健2012年9月30日 1:20

    asoyaji様

    突然の書き込み、失礼致しました。
    先日まではSDtransをDAIとした手配線FN1241DACが物凄く好みで使用しておりました。
    と、同時に藤原様のDAC1242-2のバッファ部を弄り倒して楽しんでおりました。
    過去には32パラなんてのも…。

    ES9018も所有しておりますが、やっぱりFNシリーズが好みです。
    で、片瀬様のDSD4パラで完全に弾けたと言うかなんと申しますか。w
    電源の質がかなり出音を左右するので、いつも気をつけて作製していました。
    今回領布の4パラは本当に他に何も要らないと思わせるほどの出来でして。

    唯一の懸念はエレアトさんのUDAとの接続がいつもノイズを拾い、
    どう配線したものかと頭を悩ませています。

    返信削除
  14. 名無しの健さん

    パワーアンプのLM38864パラもなかなかいいですよ!

    >唯一の懸念はエレアトさんのUDAとの接続がいつもノイズを拾い、どう配線したものかと頭を悩ませています。

    ノイズですか?
    DoPのノイズは、ある程度は仕方がないですね。でもこちらではほとんど気にならない程度です。

    DoP以外ではノイズなど全くありませんが?

    UDAとFN1242A4パラはI2Sで接続ですが、あまり悩むところはないと思いますが。

    返信削除
  15. 名無しの健2012年10月1日 11:57

    asoyaji様

    >パワーアンプのLM38864パラもなかなかいいですよ!

    デジタルですか。現用のパワーアンプはLUCY様のP.P.Pなのですが、
    デジタルにも一時期興味が御座いました。

    NmodeのX-PM2と言うのが一番くどくなくて好きでしたが今は使っておりません。
    KIMAIRA青木様のaeolusも使用しましたがこちらも良い音ですね。

    ですがなぜかデジタルアンプは使用しなくなってしまうのです。
    好みなのでしょうか…。


    ノイズの件は片瀬様にもお話しをして頂いたのですが、
    どうにもこうにも…。

    使用しているUDA基盤は初期の3層だった頃のものです。
    非DoPなので再生は純正のPlayaudioです。配線はELECTRART様の同梱されていた物です。

    問題はPCMでは192kでも全く起らず、より高周波のDSD再生でのみ起ります。
    ローレベルですが常に出ます。
    さー・ぷちぷち・じゅるじゅる・きゅるきゅると色々な音です。

    配線長も短くしたりしましたが変わりません。
    7本の線を常に平行にして隣り同士を接触させないとそれらのノイズは出ません。
    ノイズが出ている時に4パラDAC基盤のパターン部を手で撫でると静かになる事が御座います。

    この辺はデジタルとは言えアナログ的な振る舞いと言えそうです。
    そういったノウハウは全く持ち合わせておりませんでして...。
    デジタルも尽きる所アナログ回路の延長なんですね。
    高周波の取り扱いは難しいと感じる所です。

    ここの4本の信号線にダンピング抵抗付けると変わるかも知れないと考えています。
    ただそれでこの解像度が落ちる事は耐え難いと考えてまして、なかなか手が出ないです。

    と言うかノイズが乗らないようにバラックで位置決めしたまま聴き続けておりまして。
    他の方の状況をお伺い出来ればと思った所でした。

    もう、FN1242Aの話題から大分離れてしまいましたね。w

    申し訳御座いません。

    返信削除
  16. 名無しの健さん
    LM3886はジェフローランドのパワーアンプにも使われています。
    http://www.shine7.com/audio/jeff.htm

    >UDA基盤は初期の3層だった頃のもの
    そうですか。
    UDA基盤(旧、新とも)+FN1242ADACでノイズはうちでは全くありません。

    I2Sの結線の間違いはありませんか?
    こればかりは難しいですね。

    返信削除