2017年1月1日日曜日

謹賀新年

新年、明けましておめでとうございます。

昨年は、驚くほど音質が向上し、PCオーディオの再発見の年といっても過言ではない重要な年でありました。

AsoyajiDACは、頭打ち感漂うPCオーディオに革新的な衝撃をもたらし、上流がよければ全てよしというPCオーディオの基本を改めて認識させてくれました。

そして、流れは更に上流に向かいます。

絶妙なタイミングでJPLAYが登場したのです。

JPLAYは、Windowsで動作し、PCオーディオに再び活力を与えてくれました。

JPLAYはLinux-MPDと同様に、再生と再生指示をネットワークで分離することで、Windowにおいてすら音質が向上することを証明し、シングルからデュアルへ、そしてトリプルへと発展しました。

更に、JPLAYは、再生環境を徹底的に絞り込むことで音質を向上させるLinuxの手法を、Windowsでも見事に実現し、更にこの方向を推し進める強力なソフト「Fidelizer」と「AudiophileOptimizer」が登場しだめを押しました。

JPLAYトリプルにこの2つを組み込めば、PCオーディオは、これまでに体験したことのない一つの頂点にたどり着くことになります。


このように昨年は激動の年でしたが、今年は、どこまでいくのか本当に楽しみでワクワクくします。

今年も様々な変化に立ち向かい素晴らしい年にしたいと思います。

よろしくお願いします。


府中の大国魂神社に初詣、正に日本晴れ、温かく穏やかな元旦でした。

19 件のコメント:

  1. 明けましておめでとうございます。

    私的にはAsoyaji DACとの出会いが強烈でしたね。目指すベクトルがまったく変わってしまいました。Asoyajiさんとともに、PCオーディオをもっと熟成化し、多くの方と喜びを分かち合いたいですね。本年もよろしくお願いいたします。

    返信削除
    返信
    1. himaさん
      自分でも驚いたのですから。
      PCオーディオのベースが10段ほど上がった感じです。
      今年もよろしくお願いいたします

      削除
  2. Asoyajiさん、初めまして。明けましておめでとうございます。
    とっても有益な情報にいつも脱帽かつ感謝しています、あらためて有難うございます。

    Fidelizerはどうもよくありません。って言いながら、AO/FP/PLと3種のオプティマイザーを使っています。
    三つ目のPLですがProcess Lassoを断然おすすめします。お試し版もありますので一度せめてHPをのぞいてみてください。このソフト9個までのPCに使えると作成者から直接聞きました。

    https://bitsum.com/

    返信削除
    返信
    1. グランパさん

      こちらこそ初めまして
      大変な大御所様に書き込みいただき恐縮です。
      所詮アナログに叶わないデジタルですが、何とか追いつこうとやっています。
      どうかお手柔らかにご指導ください。

      Process Lassoご紹介ありがとうございます。
      早速ダウンロードしました。
      これからインストールしてみます。
      本当にAO/FP/PLの3種混合になってしまいますね。

      削除
    2. 大御所なんてとんでもありません。それはasoyajiさんです!
      デジタルの進化が凄いのでとても興味深いってか夢中になってやっています^^

      AO/FP/PLの3種も要るんかいだったのですがJPLAY本家のみんなにつられて衝動買いでした。

      LPの使用に当たってはGaming modeにJPLAY類やAssetなどを登録してくださいと習いました。あとは全てお任せでいいそうですよ。これ受け売りですがw

      削除
    3. LPはスペルミス、PL (Process Lass)

      削除
    4. グランパさん

      3種類は要らないかも知れませんね。

      ただ、このソフトたち、アクティベートしにくい上に、設定も難解で、気軽に、1づつを単独で検証してみるのが、ちょっと気が思いですね。
      結局、ええい、面倒だ、全部放り込んで使ってみよう、ということになるのでしょう。

      削除
    5. グランパさん

      3種類は要らないかも知れませんね。

      ただ、このソフトたち、アクティベートしにくい上に、設定も難解で、気軽に、1づつを単独で検証してみるのが、ちょっと気が思いですね。
      結局、ええい、面倒だ、全部放り込んで使ってみよう、ということになるのでしょう。

      削除
  3. Asoyajiさん、明けましておめでとうございます。昨年からブログを拝見させていただいて、PCオーディオのお手本とさせていただいております。今回また「Fidelizer」と「AudiophileOptimizer」という未知のソフトの存在を知りました。単独で使うのが良いのか、組み合わせて使う方が良いのか、どう使っておられますか。

    返信削除
    返信
    1. Peroさん
      今年もよろしくお願いします。
      何だかオプティマイザーの世界が凄いことになってますね。
      どれがいいのか私もまだよくわかっていません。
      そのうちいろんな方からの情報が入ると思います。

      削除
  4. asoyajiさん
    明けましておめでとうございます。
    Process Lasso始めましたか!
    今年も宜しくお願い致します(笑

    返信削除
    返信
    1. M fuさん
      明けましておめでとうございます。
      Process Lasso、年明け早々大失敗しました(苦笑)。
      ServerEditonがあるのを気づかず通常のものを買ってしまいました。インストール時にエラーが連続するので、中止しアンインストールしました。ServerEditonは高いですね。仕切り直しです。

      削除
  5. Process Lasso Pro Server Edition - 1 Server ¥4,453 を支払いました。
    Jeremy氏に直接メールすれば訂正可能だと思いますよ。

    返信削除
    返信
    1. ありがとうございます、連絡してみます。

      1ライセンス1台なんですかね。JPLAY、Dualは、最低2ライセンス購入しないとダメなんでしょうね。

      削除
    2. Jeremy氏私信で1ライセンス9台であることを確かめてあります。
      ちなみに私がFPを嫌いなことはそれが1ライセンス1台なのです。

      ついでに・・・AOは1ライセンス5台です。
      JPLAYはこの制限はないと認識しています。これ間違いないと思います。

      削除
    3. Server editionで1ライセンス9台は太っ腹ですね。
      それなら安心して買えます。
      情報ありがとうございました

      削除
  6. はじめまして。
    有益な情報を載せて下さり、いつも参考にさせていただいております。

    かなり前のエントリーへのコメントになりますが、ここで話をされているPL ServerEditionは、ここ半年で大きく形態が変わったのでしょうか?
    公式サイトを見ると、1年版で127$となっておりました。
    また問い合わすとサーバーは有効1台のみとの話でした。
    #サーバーライセンスにはワークステーション(Win10等)ならば3台付随しているとも返答ありました。
    #そもそも"2 Workstation Activations"と書かれているのに数が違うのも気になりますが…

    9台利用可で五千円弱のライセンスについて何か情報がございましたら教えていただけますと有り難いです。

    返信削除
    返信
    1. 匿名さん
      optimaizer系のライセンス管理には嫌気がさしています。一度インストールしたらそこで使ったライセンスは使い捨てになります。このライセンスを無効にして次の環境で使えるようにならないのです。(環境が同じなら使えるようですが)。

      また、最近の試行錯誤の中で、Windows2012R2Coreモード+optimizerのように、Windowsの機能を絞りに絞らなくても、Windows10proを使えば(そもそもcoreモードにできない)optimizer無しでも、十分に高音質であることが分かってきました。

      よって、家ではWindows10PROに変えて、optimizerは使っていません。ので、ご質問の情報は持ち合わせていません。すみません。

      削除
    2. asoyajiさん
      ご返信下さって有り難うございます。
      JPLAYのようにライセンス管理さえなければ利便性が高いのに、使い捨て感がすごいですよね。
      今は色々試していてハードウェアも頻繁に換えているので、特に使いづらく感じます。
      Server系にしなくともWin10 Proも十分のレベルとのこと、全く見向きもしていなかったので機会があれば試してみたいと思います。
      非Server系ならば制限なしのPLライセンスが7000円ほどであったので、こちらも見てみたいと思います。
      有り難うございました。

      削除