2015年12月19日土曜日

DuCULoNはデジタルオーディオ革命か(2)

前回は、DuCULoNで聴き比べして、どれも凄い音になったため、DACによる音の違いがよくわからなかった。

しかし時間を少し置いた今日、もう一度、朝からじっくりと聴き比べをしてみて、最初は気が付かなかったDACの違いを感じることができた。むしろ、その違いがよりはっきりしたかもしれない。

TDA-1545Aだが、やはり音の自然さは群を抜いていて、まるで高原のそよ風のような心地よさを感じる。これだけを聴いていると特に問題は感じないのだが、FN1242Aと比べると、メッシュのように粗く音が足りない部分を感じる。しかしふんわりと優しいのでその粗さを感じさせないようだ。

FN1242Aの音は、不思議な音だ。独特の世界がある。まず、音が力強く稠密で濃厚だ。音がくっきりハッキリしている。ボーカルに色艶があり歌が新鮮だ。ピアノの音が力強くこれが本当のピアノの音なのだ!と思わせるほどの感動がある。聴いているとどの楽曲も素晴らしく次に進めなくなる。やはりFN1242Aが一番かも。

そして、AK4495Sだが、これも素晴らしい。力強さもあり高域から低域までレンジが広く美しい。ボーカル、ロック、ポップス、ジャズ・・、何でもOKだ。これで聴けばどんな音楽でも楽しませてくれるに違いない。非常に優秀なDACだと思う。

ES9018(BoffaloⅡ)は、引いた感じのスッキリとした音で、感度が高く繊細な音だ。レンジが広く高域から低域まで美しい。これもこれで聴きこんでいくと十分に満足できる音だ。しかし、FN1242Aと比べると明らかに力強さに欠ける。バンド幅の調整もなにもしていないのでやや粗い感じもする。どうもこのDACは追い込めばもっといい音がするのではないかと思わせるところがある。追い込んでいくうちに嵌ってしまうのだ。しかしそれでもほとんどの人が到達できないNo Bandwidth!極秘?要金?

前回、音が高音質化するとどのDACチップも同じ音になるのか?!と思ったのは完全に間違いだったようで、拙速な感想で申し訳ない。

DuCULoNによって、どのDACも凄い音に進化したが、その中でも、結局、一番気に入ったのはやはり FN1242A だった。次にAK4495S、TDA-1545A、ES9018って感じか。ES9018が最低になったのは、単に好みの問題で、追い込んだDACであればもっと凄い音がするのかもしれない。

しかしもはやFN1242Aは手に入らないのだから、選択肢はAK4495SとES9018だろう。機会があれば他のDACもいろいろ聴き比べてみたい。

9 件のコメント:

  1. それぞれに好みや環境の違いで、感じ方も変わりますね。
    TDA1545は特に空間表現力は素晴らしいです。FN1242は隙間を埋めることが非常にうまく感じます、独特な音作りにはやられますが、空間表現は全くありません。なかなか・・・
    Hakko TKG

    返信削除
    返信
    1. そうですね。家の環境では、FN1242Aでも十分に空間感が出ています。

      削除
  2. 空間表現はどのDACでもできると思います。他の機器も含めたシステムでその空間が、現実的であるかどうかがキーポイントだと思っています。

    返信削除
  3. いつも、興味深いblog記事ありがとうございます
    DuCULoN凄そうですが、凄く高そうなんで、清水の舞台から3回くらい飛び降りないと買えなさそうですね^o^;
    僕はクロックですが、
    http://item.taobao.com/item.htm?spm=a1z10.1-c.w4004-1278071704.4.8Ddotv&id=42336500072
    怪しい中華GPSDOをマスタークロックにしてます。
    このGPSDOコスパは最高ですよ
    いちよロシア製のOCXOとGPSから降ってくるセシウムクロックに同期できます^^;

    返信削除
    返信
    1. こちらこそありがとうございます。
      もう清水飛び降りすぎて大変なことになっています(笑)。
      この中華GPSDO、15千円程ですね、安い!

      削除
    2. とりあえず、3台輸入して、近所の真空管アンプ屋のおやじにも1台渡したのですが、かなり評判は良かったです。
      ちなみに、ぼくはEMISUKEさんのAK4137使用のEM DAC DIR3 に10Mクロックを注入して、DSD出力にして、ヤナさんの原理基盤に入れて使っています。僕もやっとルンダールのトランスを買ったんで、休みに試してみるつもりです^o^

      削除
    3. GPSはZ3801Aをつかっていますが、私の場合ネックになっているのはSIN波のロジックによる変換とマスタークロックに変換するPLLの品質です。

      削除
    4. DuCULoNはオーディオに必要なクロック45.158MHz、49.152MHzを出力してくれるので、ロジックやPLLを使わず、シンプルにそのまま入力できるところが有り難いです。

      削除
  4. 初心者です。こういうクロックジェネレーターと水晶発振子とどっちがよいんでしょうか?

    返信削除