2014年8月17日日曜日

タンデム基板(13)

デュアルモノなので差動部分をツイストペアにしてみた。一気にノイズっぽさが消えて素晴らしい音になった。うーん。これはかなりの効果がある。これまでで最高の音かも!




2014年8月14日木曜日

タンデム基板(12)

とりあえず1セットをケースに入れた。地に足のついた落ち着いた音になった。


2014年8月7日木曜日

タンデム基板 再頒布開始!

半導体計測屋さんがタンデム基板の再頒布を開始した。

FN1242Aの入手ルートを別途確保されたようで、FN1242Aのチップを持って無い人も応募可能だ。

これが最後のチャンスになると思われるので、是非とも申込んでみて欲しい!

前回よりもタンデム基板の全貌も明らかになってきたので、敷居は低くなっていると思う。


お申し込みはこちらから

「今更1242」 半導体計測屋さんのブログ
http://zx900a.blogspot.jp/


 申込期間

  8月10日(日) 昼12:30 ~ 8月17日(日) 昼12:30 まで


タンデム基板(11)

ジッタークリーナーの調整

BWSELを高精細にすると、うまくロックしないので、ポテンションメーターで調整する。


最初はノイズの塊で全く音が聴こえなくても、ポテンションメーターを回すと、ラジオのチューニングが合った時のように、突然澄み切った音が聴こえてくる場所が見つかる。これがロックした状態だ。

しかし、サンプリングレート毎にロックする場所が異なる為、全てのサンプリングレートでロックする場所を探す必要がある。

まずは、192KHzの曲を再生しポテンションメーターでロックする場所を探す。次に、96KHzでまたロックする場所を探す。それぞれロックする場所が異なるが、再び192KHzを再生しロック場所を探す。次に、48KHzのロック場所を探す。何度か192KHzや96KHzで繰り返す。これでハイレゾ関係は全てロックする場所が見つかる。最後に44.1kHzだが、ハイレゾで見つけたロック場所では、ノイズが出る可能性が高い。その時は、プレーヤーソフトのPLAY、STOPを何度か繰り替えす。そのうちにしっかりとロックする。

これでうまくいかなければ、諦めずに根気強く、上手くいくまでこれを繰り返す。何度かやれば必ず全てのサンプリングレートでロックする場所が見つかる。

ただし、ハイレゾは、ロックするまでに多少時間が掛かる為、サンプリングレートの異なる曲に切替をする際に、「ギューン」とか「バチバチ」などのノイズが入る。

ロックすると素晴らしく澄んだ美しい音になる。これはやめられない!


2014年8月3日日曜日

USBフィルター頒布開始!

世に中のいろいろUSBフィルターなるものあれど、これほど効果を実感できるフィルターは他にあるだろうか?

たくぼんさんの設計図を基に自作して使っているが、これを聴いた誰もがそう感じる。

そのUSBフィルターが、ついにファインメットワールドから頒布されることになった。しかも更にグレードアップして!

これまでのフィルターでも十分に凄かったのだが、より音質が向上しているとのこと。「 ・・・ 濃厚、力強く、極太で、まさにチョークインプットのよう・・・ 」ということでこれはお勧め!

量産できないと思うので、早めに申込むべし!。




新大陸への誘い
http://tackbon.ldblog.jp/archives/52355119.html

ファインメットワールド
http://tackbon.blog.jp/

PCで音楽
http://asoyaji.blogspot.jp/search/label/USB%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC

2014年8月2日土曜日

タンデム基板(10)

amaneroでやってみた。これまでamaneroはUDAより音質的にやや劣ると思っていたが、全くそう感じない。これは使える。



必須!
amanero はデフォルトでは、FSLEDがOFFになっているので、必ず、amaneroをUSBケーブルでWindowsPCに繋ぎ、oemtool115のConfigTool.exe を起動、「Enable F0,F1,F2,F3 function」にチェックを入れて「Write Flash」で書き換えすること。


oemtool115は、輸入代理店の株式会社テクソルのHPがわかりやすい。
http://www.tec-sol.com/products/elec/amanero/index.php


2014年8月1日金曜日

タンデム基板(9)

端子の結線













全部で9セットの音出しに成功(この他に3セット)