設定は「デジファイのおと」のHPに詳しく紹介されているのでそれを参照にしていただくことにして、ここでは自分の備忘録として設定を残しておく。
UPNPアダプター図 「デジファイのおと」のHPより
1. Upnpアダプター側のSDカード
eth0 192.168.2.1
eth1 10.0.0.1
lightmpd.conf
#
# lightmpd.conf-upnpgw
#
#
[network]
interface=eth0
address=192.168.2.1
gateway=192.168.0.0
netmask=255.255.255.0
nameserver=192.168.0.0
domain=mydomain.jp
[ntp]
server=192.168.0.0
ntpd=no
timezone=Asia/Tokyo
[network:player]
interface=eth1
address=10.0.0.1
netmask=255.255.255.252
[cpuaffinity]
type=0
[irqpriority]
setdefault=no
[telnetd]
# yes | no
enable=yes
port=23
[upmpdcli]
enable=yes
upnpiface = eth0
mpdhost=10.0.0.2
mpdport=6600
friendlyname=UpLightMpd
ohproductroom=UpLightMpd
openhome = 1
ohmetapersist = 1
logfilename=/var/log/upmpdcli.log
loglevel = 3
[polipo]
enable=yes
#
proxyAddress = 0.0.0.0
allowedClients = 10.0.0.2
#
chunkHighMark = 1024
chunkLowMark = 256
chunkCriticalMark = 768
objectHighMark = 2048
#
dnsQueryIPv6 = no
cacheIsShared = false
dnsUseGethostbyname = yes
disableConfiguration = true
disableIndexing = true
disableLocalInterface = true
[nat]
masquerade=network:player
dnsforwarding=yes
ntpforwarding=yes
8023=10.0.0.2:23
2.プレーヤー側のSDカード
eth0 10.0.0.2
lightmpd.conf
#
#
[network]
interface=eth0
address=10.0.0.2
netmask=255.255.255.252
gateway=10.0.0.1
nameserver=192.168.0.0
domain=mydomain.jp
[ntp]
server=192.168.0.0
ntpd=no
timezone=Asia/Tokyo
[nas:NASID1]
type=nfs
host=nashost1
remotedir=audio_data
proto=tcp
rsize=65536
wsize=65536
#[nas:NASID2]
# type=cifs
# host=nashost2
# remotedir=audio_data
# remoteuser=usrid
# remotepass=passwd
# iocharset=utf8
# file_mode=0644
# dir_mode=0755
# rsize=61440
# wsize=65536
[mpd]
load_module=mpd-0.19.14rt-native-dsd
music_directory=NASID1/Music
playlist_directory=NASID1/mpd/playlists
db_file=NASID1/mpd/tag_cache
sticker_file=NASID1/mpd/sticker.sql
# log_file=NASID1/mpd/mpd.log
log_file=/dev/null
[httpd]
# yes | no
enable=yes
port=80
[telnetd]
# yes | no
enable=yes
port=23
[ympd]
# yes | no
enable=no
webport=8080
mpdport=6600
[webconsole]
# yes | no
# start page: http://thishost:${port}/index.html
enable=yes
port=9000
[cpuaffinity]
# 0 normal
# 1 cpu1: usb irq handler
type=1
[debug]
interfaces=yes
resolvconf=yes
ntpd=yes
ntpconf=yes
ifconfig=yes
cards=yes
mounts=yes
ps=yes
mpdversion=yes
date=yes
ntpq=yes
music=yes
messages=yes
save=no
mpd.conf
#
#
realtime_option {
memlock "yes"
stack_reserve "2048"
heap_reserve "10240"
main_priority "OTHER:0"
player_priority "FIFO:53"
decoder_priority "OTHER:0"
update_priority "OTHER:0"
}
audio_output {
type "alsa"
name "uda"
device "hw:0,0"
priority "FIFO:54"
mixer_type "disabled"
# dsd_usb "yes"
# dsd_native "yes"
# dsd_native_type "2"
native_dsd "yes"
native_dsd_type "3"
buffer_time "150000"
period_time "37500"
}
###### decoder selector
# decoder_selector {
# suffix "mp3"
# plugin "mad"
# }
# decoder_selector {
# suffix "m4a"
# plugin "ffmpeg"
# }
# decoder_selector {
# suffix "wav"
# plugin "audiofile"
# scan_plugin "ffmpeg"
# }
# decoder_selector {
# suffix "flac"
# plugin "flac"
# }
database {
plugin "simple"
path "/var/lib/mpd/tag_cache"
compress "no"
}
#
music_directory "/var/lib/mpd/Music"
playlist_directory "/var/lib/mpd/playlists"
#sticker_file "/var/lib/mpd/sticker.sql"
log_file "/var/lib/mpd/mpd.log"
pid_file "/var/run/mpd.pid"
state_file "/var/lib/mpd/state"
user "root"
group "root"
bind_to_address "any"
port "6600"
#
#metadata_to_use "artist,album,title,track,name,genre,date,composer,performer,disc"
metadata_to_use "artist,album,title,track,genre,date,disc"
#audio_output_format "96000:24:2"
#
# extended audio format
#audio_output_format "X4L4:24:2"
#LIBSAMPLERATE
#samplerate_converter "Best Sinc Interpolator"
#samplearte_converter "Medium Sinc Interpolator"
#samplearte_converter "Fastest Sinc Interpolator"
#samplearte_converter "ZOHc Interpolator"
#samplearte_converter "Linear Sinc Interpolator"
#samplearte_converter "internal"
# SOXR
samplerate_converter "soxr very high"
#samplerate_converter "soxr high"
#samplerate_converter "soxr medium"
#samplerate_converter "soxr low"
#samplerate_converter "soxr quick"
#
#samplerate_converter "soxr very high openmp"
#samplerate_converter "soxr high openmp"
#samplerate_converter "soxr medium openmp"
#samplerate_converter "soxr low openmp"
#samplerate_converter "soxr quick openmp"
follow_outside_symlinks "yes"
follow_inside_symlinks "yes"
default_permissions "read,add,control,admin"
#
mixer_type "disabled"
#
audio_buffer_size "2048"
buffer_before_play "20%"
#
filesystem_charset "UTF-8"
id3v1_encoding "UTF-8"
input {
plugin "curl"
proxy "10.0.0.1:8123"
}
スタンドアローンでDSD再生までこぎつけました。apu2をリニア電源で駆動すると、たったこれだけでJPLAYに劣らない音が出ているのに驚きです。UNPNアダプターでの音が楽しみです。
返信削除JPLAYと比べると迫力には欠けるものの、清楚ですがしっかり低音も筋肉質で素晴らしい音です。音源によって良し悪しがありそうです。まだバグがあるようで、勝手に曲が変わったりしますね。
私もしばらく聴いてみたいと思います。いろいろご指導ありがとうございました。
Imadaさん
削除うまくいってよかったです。
音については同感です。
lightmpdは、解像度が高くしっかりした音でややハイ上がり、JPLAYは中低域が落ち着いた音で癒されますね。
また、感想を下さい。
asoyajiさんのサイトを拝見して、lightMPDのデュアル化について大きな勘違いをしていたことに気がつきました(^^;;;。インタネット分離だけでよければ、最新版で出来るのですね。
返信削除という訳で早速試してみました。ほぼasoyajiさんの書き込み通りやって、あっさり問題なくつながりました。
音は素晴らしいです。これなら十分JPLAYに対抗出来るなというレベルですね。いままでのlightMPDでは出なかった落ち着いた響きがします。まあ、APU二台 vs Core-i3+Core-i5連合軍というハードの差はあるので、単純に比較は出来ないけれど、lightMPDを見直しました。
理屈としてはapuでWindowsサーバが動かない筈はないので、JPLAYも同じように動かせるのではないかと思っているのですが、誰か挑戦する人いませんかね。超難関の茨の道ではありますが。
yoさん
削除師匠からの書き込み大変嬉しいです。デュアルにすると音が激変します。それでもややハイ上がりの印象はありますが、捨てがたい音です。Core-i3+Core-i5だとまた違うのでしょうね。apuにWindowsサーバーインストールしてJPLAYを動かす発想、全く思いつきませんでした。やれますかね。
はじめまして。
返信削除記載をされていないだけかも知れませんが、アダプター側の"menu.lst"も変更する必要があるようです。
# upnpgw
kernel /boot/bzImage-4.6.5rt10-64 root=/dev/ram0 ro console=ttyS0,115200n8 ramdisk_size=98304 rootfstype=romfs rootdelay=5 clocksource=hpet lightmpd.systype=apu1 lightmpd.bootdev=/dev/sda1
# standalone
#kernel /boot/bzImage-4.6.5rt10-64 root=/dev/ram0 ro console=ttyS0,115200n8 ramdisk_size=98304 rootfstype=romfs rootdelay=5 clocksource=tsc idle=poll processor.max_cstate=1 isolcpus=1 nohz_full=1 rcu_nocbs=1 lightmpd.systype=apu1 lightmpd.bootdev=/dev/sda1
既に設定変更済みでしたら、失礼ご容赦ください。
JOE COOLさん
削除読んでいただいた上にご指摘までいただき非常にありがたいです。
確かに「デジファイのおと」のHPそう書いてあるのでご指摘のとおりなのですが、なぜか、変更しなくても音は出るので敢えて書きませんでした。デジファイさんができるだけ簡単にしたと仰っておられるとおり、基本的にはIPアドレスさえ変更すれば、使えるようです。
いろいろわからないことが多くほとんど手探りでやっており、誤りや勘違いなどあるかもしれませんので、今後もどうかご指摘やご指導いただけると大変ありがたいです。よろしくお願いいたします。
ROM専ですが、何年か前からブログを拝見し、参考にさせていただいております。
返信削除技術的なことはチンプンカンプンですが(笑)
"menu.lst"の件、やはりご承知だったのですね。失礼しました。
確かに変更しなくても問題なく音が出ますね。音質的な違いがあるのでしょうか?残念ながら私のシステムと耳では判別出来ませんでしたが。
JOE COOLさん
削除そうなんです。音が出るんです。音質的な違いも感じません。何でしょうね?