2013年3月31日日曜日

カートリッジ直だし

ついにやった。ずっとやってみたかったのだ。


予想通り、素晴らしい音だった!!! 格段に音が良くなっている。鮮烈で、レコードの溝の音をそのまま拾っているといった感じだ。

これまでは、何やら呆けた感じの音で、やっぱりカートリッジやアームやフォノイコを高級品に代えないとダメなんだろうなあ!やっぱりアナログはお金を掛けないとダメらしい!それならデジタルの方が断然いい!とアナログはやや敬遠してきたのだった。

恐らく高級なカートリッジ、アーム、フォノイコ等を使うとこんな音になるのかもしれないが、カートリッジ直だしするだけで、そんな音が手に入る(と勝手に思っている)。

お勧めはしないが、むふふふふふ である。

電源基板とフォノイコを分離、それぞれケースに入れる

ケーブルはオーグライン0.3mm
シェルチップはオヤイデ金メッキ

ケーブルの完成

直だし!


フォノイコと電源を隣に置く
端子台はとりあえずこんなもので

オーグラインは単線だが適度な弾力があって
アームの動きの支障にはならない

単純に、カートリッジのRホット、Rグランド、Lホット、Lグランドに4線を繋ぎ、端子台を経てそのままフォノイコに接続した。フォノイコまでの接点は1か所。

音は申し分ないのだが、背景のノイズが酷いので、既存ケーブルのグランドをフォノイコの電源Gに接続するとピタリと止まった。ただし、オルトフォンのシェルはそれでもややノイジー。パナソニックの方は全くノイズなし。ただし音はオルトフォン・シェル+M15E Sの方が綺麗で上品な音がする。パナソニックは元気のいい音だ。

ということで、アームはそのまま使うことにし、今後は、カートジッリ、シェル、フォノイコ基板をいろいろ変えてみようかと思う。MCカートリッジにも挑戦してみたい。

レコードって、アームがいつの間にか内側の溝に入って無音になるまで、知らぬ間に全曲を聴いてしまう。そして知らぬ間にB面にひっくり返している。デジタルだとあの曲、この曲と飛ばし飛ばし聴くことが多いが、アナログってレコードを1枚丸ごと自然な感じで楽しむことができるのが不思議だ。昔のレコードって昔のCDに比べると格段に安いから、これからはレコードも聴いてみようかな。

6 件のコメント:

  1. asoyajiさん、こんばんは。

    やってますね! その昔(ウン十年前・・・汗)DL103で直付けやりました。使用したケーブルは、モガミ2526です。私の場合、カートリッジの端子に直接半田付けしてしまいましたが・・・ 
    音質としては、音場の見透しが格段に向上、特に最低域の明瞭度が抜群だったと記憶しています。今はアナログを聴ける環境がないのですが、いずれまた復活したいですね。その時は、もちろん直付けです(^^

    返信削除
  2. Greece7さん

    昔やっておられたんですね!心強いですね。
    案外、みなさん一度はこっそりやってるのかもしれないですね。
    明らかに音がよくなりますが、見た目と、カートリッジを気軽に取り替える利便性と引き換えですから。なんだかアナログに嵌りそうです。

    オーディオは四苦八苦ですが面白いですね。

    返信削除
  3. asoyajiさん

    こっそりでもないですよ(^^ 当時、かの金田先生がもっと凄い方法で(確か、無酸素銅の素線?)で実践されていました。ネックは、シェルとアーム間の頼りない接点でしょうね。微小信号には接点は大敵のようです。ここを直付けでクリアすれば、後はEQアンプ・・・・ ここがまた奥が深い。

    返信削除
  4. Greece7さん
    なるほど接点ですか。接点の接触抵抗が音質を変えるのかもしれませんね。

    それでカートリッジ直半田付けという訳ですか。恐れ入りました。なかなか勇気がいりますが、ここまでやったら”毒食わば皿までも”ですね。

    EQアンプは今はオペアンプが主流で、回路もあまり変わり映えがしないように思いますが、これにまだ奥があるとは?!

    返信削除
  5. asoyajiさん、こんばんは。

    接点の場合、単なる抵抗分ではなく非線形な特性を示すようで、微小信号には影響が大きいようです。
    シェルとアーム間の接点をバイパスしただけでかなりの効果があると思います。直半田付けは・・・・熟慮の上、としか言えません(^^;

    手持ちでは、SATRI-AMPのMC用フォノEQキットがあります。
    http://bakoon-products.com/technology/SATRI-IC/manual/satriic_manual02.html#RIAAeq
    もし、ご興味があるようでしたら貸出OKですよ。

    返信削除
  6. asoyaji2013年4月5日 8:58
    Greece7さん

    あのSATORI回路ですね。入力インピーダンスが0、出力インピーダンスが100MΩなので、入力電圧信号を正確に電流信号に変え、さらに出力後のRLのみで正確に電圧に変換・増幅するというあれですね。
    SATRIは高価なものなのでとても手が出ませんが、もしお貸しいただけるなら是非とも聴いてみたいと思います。よろしくお願いいたします。

    返信削除